• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

越境的説明力を育む学習環境デザインの構築と技能改善プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K03043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関九州大学

研究代表者

丸野 俊一  九州大学, 人間環境学研究院, 特任研究者 (30101009)

研究分担者 野村 亮太  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (70546415)
小田部 貴子  九州産業大学, 基礎教育センター, 講師 (80567389)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード越境的マインドセット / 創造的コラボレーション / 差異・意味・価値敏感性 / 前進的志向性 / メタ認知的信念 / 越境的説明力 / 異質・多様性の尊重 / 批判的・省察的思考 / 創造的対話 / 差異敏感性 / 価値観・モノの見方・考え方の多様化 / 異分野・異文化理解 / 異分野・異文化交流 / 社会文化的営みの変容 / 価値敏感性 / 既成枠組みからの脱却 / 既成枠組みへの拘り / 熟達化プロセス / 学習環境デザイン
研究成果の概要

本研究では、境界を乗り越え新たな知や価値観を創出し新しい世界を切り開いていく越境的学びの過程で重要な役割を果たす心理的概念として、越境的マインドセットという概念を新たに提唱し、その特性や機能を初めて明らかにした。
その特性や機能を踏まえ、教育機関に所属する職員にインタビュー調査を行い、越境的学びや実践を促す越境的マインドセットは多様な体験を繰り返す中で次第に形成されていく螺旋形プロセスモデルを構築した。だが、そのモデルを精緻化し、客観性の高い実効性のある具体的な学習環境デザインを提案するには、生態学的妥当性の高い縦断的な教育実践研究が不可欠である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

モノの見方・考え方・価値観の異なる異分野・異文化の人々と創造的対話を通じて新たな知や価値観を創出し、新たな世界を切り開いていく越境的学びの過程で重要な役割を果たす心理的構成概念として「越境的マインドセット(境界を乗り越えていこうとする前進的心構えと定義)を提唱し、その特性・機能を初めて明らかにした。
次に、その機能や特性を踏まえ、教育機関に所属する職員を対象にインタビュー調査を実施し、越境的マインドセットは越境的学びや実践を促す多種多様な経験を繰り返す中で次第に形成されていくという螺旋形プロセスモデルを新たに構築した。これら二つの新たな成果の学術的・社会的意義は極めて大きい。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 越境的マインドセットの構成要素とその機能ーーM-GTAを用いた越境的学びと実践のインタビュー分析ーー2021

    • 著者名/発表者名
      小田部貴子・野村亮太・一ノ瀬大一・丸野俊一
    • 雑誌名

      九州産業大学「基礎教育センター研究紀要」

      巻: 11 ページ: 25-36

    • NAID

      40022512251

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid serial blinks: An index of temporally increased cognitive load2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura,R., & Maruno,S.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14(12) ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 越境的マインドセット作りに向けて(自主企画シンポジウム)2019

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・小田部貴子・丸野俊一・香川秀太・田島充士・小澤基弘・
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会発表論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 瞬目時系列情報を用いた学習者の理解の推定2018

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・森田賢治・丸野俊一
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会論文集
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi