• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害学生の修学支援に関するコーディネーターの役割

研究課題

研究課題/領域番号 18K03066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関和歌山大学

研究代表者

森 麻友子  和歌山大学, 障がい学生支援部門, 准教授 (60754637)

研究分担者 村中 泰子  神戸大学, キャンパスライフ支援センター, 上席政策研究職員 (00456378)
池谷 航介  岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (60740321)
舩越 高樹  独立行政法人国立高等専門学校機構(教育研究調査室), 本部, 特命准教授 (40792015)
柘植 道子  一橋大学, 学生支援センター, 特任准教授 (00401654)
西谷 崇  和歌山大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 保健師 (30822564)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード発達障害 / 学生相談 / 障害学生支援 / 合理的配慮 / コーディネーター / 高等教育機関 / コンピテンシー / 障害支援 / 役割 / コーディネーターの役割 / 修学支援 / 大学
研究成果の概要

発達障害学生を支援するコーディネーターを対象にしたインタビューと支援組織の実践事例研究から、コーディネーターの役割は、発達障害学生の自己理解を促し、自己決定が保障されるようサポートし、修学に必要な支援を構成及び調整する。そのためには、学内で社会モデルの実践を制度化し、機能させる必要がある。また、教育・研修・啓発を通じて、大学コミュニティの理解、意識、文化といった環境の改善に貢献することも重要である。さらに、発達障害学生を支援する際には、大学教職員と連携し、必要に応じて助言を提供することもある。これらを実施するためには、コーディネーターの専門性を向上させる必要があることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

差別解消法の施行後における発達障害支援に関する研究はまだ始まったばかりである。また、2021年差別解消法の改正法が成立し、私立大学も合理的配慮の提供が義務化される。そのため、実践に即したコーディネーターの役割を明らかにしていくことには重要な意義がある。発達障害学生支援には必要な機能と構成要素を明確化することは、異なる大学における支援体制の特色に関わらず役立ち、発達障害学生の支援の向上に貢献すると考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 発達障害のある学生への支援に関する現状と課題 ―「学生相談」と「障害学生支援」を機能として再考する―2022

    • 著者名/発表者名
      森 麻友子
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 紀要

      巻: 69 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Support of University Students with Developmental Disorders -Focused on Self-understanding and Help-Seeking Behavior-2018

    • 著者名/発表者名
      Mayuko MORI Takashi NISHITANI, Katsunori FURUI
    • 雑誌名

      HNUE Journal of Science

      巻: Volume63 ページ: 129-133

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 発達障害学生支援における学生ピアサポーターによる実践 -PS に求められる資質と育成の視点-2022

    • 著者名/発表者名
      企画者 永井友幸(九州大学) 司会者 田中真理(九州大学) 話題提供者 横田晋務(九州大学) 森麻友子(和歌山大学) 面高有作(九州大学) 指定討論者 吉田ゆり(長崎大学)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60 回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害のある学生の修学支援に関するコーディネーターの役割 - 支援に必要な知識・技術・態度等のコンピテンシーの検討 -2020

    • 著者名/発表者名
      森麻友子、村中 泰子、池谷 航介、望月 直人 、 村田 淳
    • 学会等名
      LD学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Focus on Programs and Administration for the Community2020

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Mori
    • 学会等名
      International Disability Inclusion Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達障害学生の支援を行うコーディネーターに求められること2020

    • 著者名/発表者名
      森麻友子
    • 学会等名
      教育関係共同利用拠点事業(筑波大学)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「大学における障害学生支援コーディネーターの役割とは何か -プロフェッショナルスタンダードを問う」2019

    • 著者名/発表者名
      森麻友子、岡田孝和
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Support of University Students with Developmental Disorders -Focused on Self-understanding and Help-Seeking Behavior-2018

    • 著者名/発表者名
      Mayuko MORI Takashi NISHITANI, Katsunori FURUI
    • 学会等名
      Proceedings of International Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi