• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非行少年や犯罪者を抱える家族についての質的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K03118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

藤野 京子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10386568)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード家族 / 非行少年 / 犯罪者 / 立ち直り支援 / ナラティブ / 社会的孤立 / 役割アイデンティティ / 被害者 / 親 / 一般人 / 加害者意識 / 被害者意識 / 現実逃避願望 / 罪悪感 / 世間体 / 人生物語
研究成果の概要

McAdams(2008)のインタビュー手法を用いて、家族成員が非行や犯罪に走ることが、家族にとってどのような影響を及ぼすかを質的に明らかにすることを試みた。その結果、家族成員が非行や犯罪に走る経験に対しては、Drotar et al.(1975)が主張する障害受容の段階モデルと類似の現象が生じること、さらに、その家族成員の犯罪や非行が収まった後も、折りにふれ負の感情がよぎるとするOlshansky, S.(1962)の慢性的悲哀説が主張する現象も生じうることが確認された。また、これらの現象は、非行や犯罪に走った家族成員に対する自身の役割アイデンティティの強さによって変容することも確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

犯罪者や非行少年の再犯抑止に家族からの支援が有用でことが示されており、家族には更生の場を提供することが期待される。しかし、家族に支援の役割を担う力が備わっていなければ適当な支援は提供できない。本研究では、家族成員が非行や犯罪に走ったことで、家族自体が傷つくこと、その傷のとらえ方は変遷していくこと等を明らかにした。とかく非行少年や犯罪者の側の視点から家族に一方的に支援を求めがちであるが、その家族の状況状態を踏まえそれに合致した働きかけを行うことが、その家族が非行少年や犯罪者を支援することにつながることを明らかにできた点で意義が認められる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 自身の行為に対する謝罪に影響を及ぼす要因の検討2023

    • 著者名/発表者名
      Fujino Kyoko
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 71 号: 1 ページ: 26-37

    • DOI

      10.5926/jjep.71.26

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2023-03-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 50代後半から万引きを始めた女性の事例分析2022

    • 著者名/発表者名
      藤野 京子
    • 雑誌名

      犯罪心理学研究

      巻: 59 号: 2 ページ: 17-29

    • DOI

      10.20754/jjcp.59.2_17

    • NAID

      130008162212

    • ISSN
      0017-7547, 2424-2128
    • 年月日
      2022-01-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 令和4年版犯罪白書特集部分犯罪者・非行少年の生活意識と価値観2022

    • 著者名/発表者名
      藤野京子
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 60(1) ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 2人の死に関与した50代の仮釈放中の女性薬物犯の事例分析2021

    • 著者名/発表者名
      藤野 京子
    • 雑誌名

      犯罪心理学研究

      巻: 59 号: 1 ページ: 15-28

    • DOI

      10.20754/jjcp.59.1_15

    • NAID

      130008095849

    • ISSN
      0017-7547, 2424-2128
    • 年月日
      2021-08-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成人期における年齢層別ジェネラティヴィティ2020

    • 著者名/発表者名
      藤野京子
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 37 ページ: 582-592

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 女性の更生保護法人で個別に心理的働きかけを行う意義と課題2018

    • 著者名/発表者名
      藤野京子
    • 学会等名
      更生保護学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ワークブック 窃盗離脱プログラム リ・コネクト2022

    • 著者名/発表者名
      藤野京子、鷲野薫
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      4877988262
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 罪を犯した女たち2020

    • 著者名/発表者名
      藤野京子
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772417112
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi