• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青年期の解離性自傷に対する訪問型心理教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K03121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

舛田 亮太  椙山女学園大学, 人間関係学部, 准教授 (30547055)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード自傷 / 解離 / トラウマ / 心理教育
研究成果の概要

青年期に問題となることが多い自傷について、その行為の背景にあるトラウマ(例:死に関連する体験等)、解離(例:記憶がない等)を含めて、平易な紙媒体の心理教育教材を開発した。高校生、大学生を対象に心理教育を行った結果、「わかりやすい」「休息の重要性がわかった」等の一定の評価が得られた。一方で、汎用的な内容にまとめた結果、「具体的な対応がややわかりにくい」というご意見も頂いている。従って、読み手の状況を踏まえた具体性について、どのように含めていくかが今後の課題となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、メンタルヘルスの予防が重要な青年期において、自傷の背景にあるトラウマ、解離といった複雑な内容を可視化した点にある。また、これらの内容を教育機関において安全に検討できる心理教育教材を開発したことは社会的意義が大きいものと思われる。これらの事象を理解することで、本人だけでなく、教育関係者や一般市民が適切な対応を提供するための基盤となる。今後、より具体的な場面での検証によって教育現場での実践に大きく寄与することが期待される。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Covid-19状況下での心理支援をどう展開するか?-心理的安全感と生活の視点-2023

    • 著者名/発表者名
      舛田亮太
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 社会科学篇

      巻: 54 ページ: 69-73

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ひきこもり支援を考える2019

    • 著者名/発表者名
      舛田亮太
    • 雑誌名

      椙山人間学研究

      巻: 14

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自傷に関する心理教育教材の開発研究5 ー社会人による自由記述の質的分析ー2023

    • 著者名/発表者名
      舛田亮太・上地玲子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第42回大会発表論文集,p.264.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 自傷に関する心理教育教材の開発研究4 -教育関係者による自由記述の質的分析-2022

    • 著者名/発表者名
      舛田亮太・上地玲子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Consideration of volunteer activities to support crime victims through Kamishibai (picture‐story show) production and performance by university students: Factors for safely incorporating victim support activities into undergraduate education2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Masuda&Reiko Kamiji
    • 学会等名
      The 12th Annual Conference of the Asian Criminological Society (ACS2020) Online Meeting(On-demand Sessions;Paper Presentations)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自傷に関する心理教育教材の開発研究3 -女子高校生による自由記述の質的分析-2021

    • 著者名/発表者名
      舛田亮太・上地玲子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会 第40回大会(Web大会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing Psycho-education textbook about Self-injuly,trauma and dissociation for Japanese high-school students2020

    • 著者名/発表者名
      Ryota Masuda&Reiko Kamiji
    • 学会等名
      24th World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions (virtual congress)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自傷に関する心理教育教材の開発研究2  -女子大学生による自由記述の分析-2020

    • 著者名/発表者名
      舛田亮太・上地玲子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会 第39回大会(web大会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自傷に関する心理教育教材の開発研究ー高校生、大学生を対象とした試作版についてー2019

    • 著者名/発表者名
      舛田亮太・上地玲子
    • 学会等名
      日本学校心理士2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学高校における解離性自傷の対応に関する文献的研究2019

    • 著者名/発表者名
      舛田亮太
    • 学会等名
      日本学校心理士2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi