• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エビデンスに基づいたロールシャッハ鑑別診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K03133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

伊藤 宗親  岐阜大学, 教育学部, 教授 (10282310)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードロールシャッハ法 / 鑑別指標 / 統合失調症 / 自閉アスペルガー症 / パーソナリティ障害 / BPD / 鑑別診断 / ロールシャッハ / ロジスティック回帰分析 / R-PAS
研究成果の概要

複数の臨床群(統合失調症群とパーソナリティ障害群/自閉アスペルガー症群)において,種々のロールシャッハ法における各指標を検討した結果,1) Xu%が統合失調症を他の臨床群から鑑別する力のあること,2) カード6の平凡反応(P)数は,パーソナリティ障害群は他の臨床群より有意に多いこと,つまり,鑑別指標としての価値を有すること,3)その反応に「黒色」(C')が使用されたか否かが,統合失調症と自閉アスペルガー症を鑑別し得る可能性が高いことなどが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

統合失調症,自閉スペクトラム症,パーソナリティ障害とを鑑別し得る指標を抽出し得たことで,当初予定していた方法論とは異なりはしたものの,ある程度所期の目的は達成できたと思われる。今回得られた指標は,臨床実践の場において鑑別に困難を極めるケースにおいて,その判断の参考になり得よう。
適切な診断をなすことで,患者に不利益を回避させ,より精度の高い治療を提供できることは,社会的に見ても極めて意義のあることだと思われる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] BPDの実行機能をロールシャッハ法の言語表現形式から理解する2023

    • 著者名/発表者名
      服部信太郎・伊藤宗親
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 39 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ロールシャッハ法における言語表現と実行機能との関連について-境界性パーソナリティ障害が疑われた3事例をもとに-2022

    • 著者名/発表者名
      服部信太郎・伊藤宗親
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 38 ページ: 96-102

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢者の妄想-ロールシャッハ法による理解-2022

    • 著者名/発表者名
      坂本佳織・伊藤宗親
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 38 ページ: 103-110

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The history and the development of the Rorschach in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, H., Muramatsu, T., Sasaki, H., Watanabe, S. & Ito, M.
    • 学会等名
      Rorschach Centenary Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Look at the Card 6 - the differential power of the Rorschach popular responses -2021

    • 著者名/発表者名
      Ito, M., Tsuge, H., Hattori, S., Sakamoto, K. & Azuma, H.
    • 学会等名
      The 32nd International Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 平凡反応に「黒」を用いる理由-統合失調症,自閉スペクトラム症,パーソナリティ障害の鑑別という観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤宗親
    • 学会等名
      日本ロールシャッハ法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Look at the Card 6 : the differential power of the Rorschach popular responses2021

    • 著者名/発表者名
      ITO Munechika, Tsuge Hisae, Hattori Shintaro, Sakamoto Kaori, Azuma Haruna
    • 学会等名
      The 32nd International Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The diagnostic value of the subjective evaluation on the Rorschach:re-analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Munechika ITO
    • 学会等名
      16th European Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] he diagnostic value of the subjective evaluations on the Rorschach : re-analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Munechika ITO
    • 学会等名
      17th European Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi