• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経性やせ症の治療にピアサポーターが与える効果とピアサポーター自身の回復について

研究課題

研究課題/領域番号 18K03134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

望月 洋介  浜松医科大学, 医学部附属病院, 臨床心理士 (30568572)

研究分担者 竹林 淳和  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50397428)
鈴木 峻介  浜松医科大学, 医学部附属病院, 臨床心理士 (50816262)
井上 淳  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (90535577)
磯部 智代  浜松医科大学, 医学部附属病院, 臨床心理士 (30825708)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード神経性やせ症 / ピアサポーター / グループセラピー / リフレクティング / 神経性無食欲症 / 回復 / 効果研究
研究成果の概要

神経性やせ症(Anorexia Nervosa、以下AN)の治療にピアサポーターが与える効果について、ピアサポーターと協働したグループセラピーの効果を通じて検討を試みた。しかし、同意を得られたAN患者が極めて少なく、効果を検討できるほどの対象者を集めることはできなかった。研究期間中に同意を得られた対象者は、10名であり、そのうち、6名が初期にドロップアウトした。残り4名の内2名がグループセラピーを完遂し、残り2名が継続中である。一方、同様のグループセラピーを単回で行う行う際、一般公募で対象者を集めたところ、多くの申込みがあり、参加者には一定の効果が示されたと同時に満足感も高かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

入院を要するような重度の神経性やせ症患者の場合、ピアサポーターと協働したグループセラピーに参加しようと思える者が少なく、参加したとしても早期にドロップアウトしてしまう者が多い。一方で、入院を要さないレベルで生活ができている者では、このようなグループセラピーに高い動機付けで参加する人が一定数おり、このような人達にとってはピアサポーターと協働したグループセラピーが回復に役立つ可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 家族療法の持つ意味2021

    • 著者名/発表者名
      望月洋介
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 38 ページ: 291-298

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域の中の家族をどう救うかー静岡県摂食障害治療支援センターの取り組みー2020

    • 著者名/発表者名
      望月洋介 竹林淳和
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 209 ページ: 64-68

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 摂食障害の家族への支援-家族心理教育(家族教室)とピアサポーターと協働したサポートグループ-2019

    • 著者名/発表者名
      望月洋介 竹林淳和
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 48 ページ: 723-728

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ナラティヴなグループアプローチを体験する(その 11)―話題設定のない体験グループへのリフレクティングの応用―2022

    • 著者名/発表者名
      望月洋介
    • 学会等名
      日本集団精神療法学会 第39回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ピアサポーターと協働したグループの効果その①-リフレクティングを応用したサポートグループー2021

    • 著者名/発表者名
      望月洋介
    • 学会等名
      第1回日本公認心理師学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 第1回日本公認心理師学会学術大会2021

    • 著者名/発表者名
      磯部智代
    • 学会等名
      ピアサポーターと協働したグループの効果その②-リフレクティングを応用したサポートグループー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ナラティヴなグループアプローチを体験する(その10)「解決志向リフレクティング」による体験グループの試み2021

    • 著者名/発表者名
      田代順 望月洋介
    • 学会等名
      日本集団精神療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナラティヴなグループアプローチを体験する(その10)「解決志向リフレクティング」による体験グループの試み2020

    • 著者名/発表者名
      田代順
    • 学会等名
      日本集団精神療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] リフレクティングを応用したサポート・グループにおける専門家の役割意識について2019

    • 著者名/発表者名
      望月洋介
    • 学会等名
      日本人間性心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ナラティヴなグループアプローチを体験する(その9)-リフレクティングによる体験グループの展開-2019

    • 著者名/発表者名
      田代順
    • 学会等名
      日本集団精神療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ピアサポーターと専門家の新たな協同の形 その1 ―リフレクティングを応用した当事者家族グループ-2018

    • 著者名/発表者名
      望月洋介
    • 学会等名
      日本摂食障害学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ピアサポーターと専門家の新たな協同の形 その2 ―リフレクティングを応用した当事者グループの効果-2018

    • 著者名/発表者名
      磯部智代
    • 学会等名
      日本摂食障害学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ナラティヴなグループアプローチを体験する(その8)-体験グループにリフレクティングを応用する-2018

    • 著者名/発表者名
      望月洋介
    • 学会等名
      日本集団精神療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi