• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最新の実験認知心理学の成果に基づくストループ検査法

研究課題

研究課題/領域番号 18K03137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

嶋田 博行  神戸大学, 海事科学研究科, 名誉教授 (50162681)

研究分担者 箱田 裕司  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (50117214)
渡辺 めぐみ  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (50726552)
西村 聡生  安田女子大学, 心理学部, 准教授 (60533809)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード臨床心理学 / 臨床検査 / ストループ検査 / ストループ効果 / 認知心理学 / ストループ / 逆ストループ / 選択的注意 / コンフリクト / 逆ストループ効果 / 反応時間分布 / フランカー課題 / 単純選択反応
研究成果の概要

臨床検査としてのストループ検査を最新の認知実験心理学の成果を踏まえて,検討した.特にわが国で知られている紙媒体の検査で得られている逆ストループ効果がこの検査特有の結果であることを確かめた.内外の研究成果のレビューを通して,逆ストループ効果が,ボーカル反応では得られていないことを確かめた.また最近の認知実験心理学の方法としての反応時間分布分析,特にデルタプロット法を使って詳細に検討した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ストループ効果は認知心理学において,基礎的かつ重要な心理的機能を調べる上で重要な課題である.他方で,臨床検査として,ストループ検査はわが国では逆ストループ効果が得られると一般に知られているが,実験場面では逆ストループ効果は,ごく特殊な場面でしか得られないことが認知心理学では知られている.本研究では,臨床検査として逆ストループ効果が得られている検査が,一般的な口頭反応ではなく特殊な紙媒体の検査でのみ得られていることを明らかにした.細かい反応時間分析を取り入れることにより,詳細に検討が可能になったことで,今後の研究の展開が期待される.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] The Stroop facilitation and reverse facilitation in manual responses2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ashitaka, Shimada Hiroyuk
    • 学会等名
      Psychonomic Society 61th Annual Meeting、Web
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マッチング課題におけるストループ・逆ストループ効果の促進と干渉2020

    • 著者名/発表者名
      芦高勇気、嶋田博行
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会、東洋大学(Web)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] コンフリクト課題の反応時間分布―単純選択課題との比較―2019

    • 著者名/発表者名
      芦高 勇気, 嶋田博行, 西村 聡生
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Task Conflict in the Reverse Stroop Task with Manual Responses.2019

    • 著者名/発表者名
      Ashitaka, Y. & Shimada, H.
    • 学会等名
      Psychonomic Society 60th Annual Meeting,
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The specificity of task conflict in the Stroop task2018

    • 著者名/発表者名
      YUKI ASHITAKA, HIROYUKI SHIMADA, Kazushige Wada
    • 学会等名
      Psychonomic Society 59 th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ストループ効果の反応モダリティによる違い2018

    • 著者名/発表者名
      芦高勇気、嶋田博行、和田一成
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学名誉教授 嶋田博行

    • URL

      https://z12kz3voycp0tsjrrtzenq-on.drv.tw/www.shimada.com/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi