• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働ストレスにおける過剰適応の規定要因に関する行動科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K03139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関広島大学

研究代表者

岩永 誠  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (40203393)

研究分担者 福森 絢子  富山県立大学, 看護学部, 講師 (30461354)
大山 真貴子  共立女子大学, 看護学部, 准教授 (10369431)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード過剰適応傾向 / 過剰適応状態 / タイプA行動 / 防衛的悲観主義 / 承認欲求 / テレワーク / ストレス反応 / 職務満足 / 見捨てられ不安 / 評価懸念 / 職業的アイデンティティ / 過剰適応 / 労働ストレス / タイプA行動 / 対処行動 / 仕事負荷 / 職業コミットメント / ストレス関連個人特性 / 対処方略 / 対人援助職
研究成果の概要

職場の同僚や上司から認められ,見捨てられないようにするために過度に仕事をしてしまうのが過剰適応である。本研究では,過剰適応状態を測定する尺度を新たに開発し,過剰適応傾向やストレス関連個人特性との関連を検討した。また,コロナ禍のテレワークが過剰適応に及ぼす影響も検討した。過剰適応状態は,外発的側面である「他者からの拒否回避」「自己犠牲的労働」,内発的側面である「ワーカホリック」「完璧な仕事遂行」から構成され,見捨てられ不安やコロナによる閉塞感,タイプA行動により促進されることが明らかになった。テレワークによりコミュニケーション不足や被監視感を抱き過剰労働に至ることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,①本研究では過剰適応状態を測定する尺度を新たに開発し,過剰適応状態の評価を可能としたこと,②過剰適応状態を規定するストレス関連個人特性を明らかにしたこと,③コロナ禍によるテレワークが過剰適応に及ぼす影響を検討したこと,である。
社会的意義として,①過剰適応状態に関連する個人特性を明らかにしたことで,過剰労働への陥りやすさを予測することができ,過剰労働防止につなげることが可能,②テレワークはコミュニケーション不足や被監視感が過剰労働を促すことから,テレワーク時のストレスコントロールに結びつけることが可能,をあげることができる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 会社員における過剰適応に関する研究(1) -ストレス反応に及ぼす過剰適応とストレス関連個人特性の影響-2021

    • 著者名/発表者名
      岩永誠・大山真貴子
    • 雑誌名

      日本健康医学会雑誌

      巻: 30 ページ: 179-186

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 就労する糖尿病患者のワークストレスがセルフケアに及ぼす影響の過程2021

    • 著者名/発表者名
      大山真貴子・岩永誠
    • 雑誌名

      日本健康医学会雑誌

      巻: 30 ページ: 196-204

    • NAID

      130008104937

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護師の完全主義と患者への過度な関与が共感疲労に及ぼす影響-在宅医療に向けた支援を行う看護師に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      蔭谷陽子・岩永誠
    • 雑誌名

      介護福祉研究

      巻: 28 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 熊本地震で被災した2型糖尿病患者のセルフケアに関する質的検討2019

    • 著者名/発表者名
      大山 真貴子・岩永 誠
    • 雑誌名

      共立女子大学看護学雑誌

      巻: 6 ページ: 13-21

    • NAID

      120006606997

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 糖尿病患者の血糖コントロールの程度がセルフケアへの影響過程に及ぼす効果に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      大山 真貴子・岩永 誠
    • 雑誌名

      共立女子大学・共立短期大学総合文化研究所紀要

      巻: 25 ページ: 39-51

    • NAID

      120006604571

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Inhibitors to self-care among diabetic patients suffered from Kumamoto earthquake2021

    • 著者名/発表者名
      大山真貴子,金井Pak雅子,岩永誠
    • 学会等名
      ICN Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病患者の生活習慣と心理的要因がセルフケアに及ぼす影響過程2021

    • 著者名/発表者名
      大山真貴子・岩永誠
    • 学会等名
      第30回日本健康医学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 看護師の過剰適応とストレス反応を規定する要因の検討2019

    • 著者名/発表者名
      岩永誠・大山 真貴子
    • 学会等名
      日本健康医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病患者のHbA1c(NGSP)の程度がセルフケアへ及ぼす心理的要因の影響過程に与える効果2019

    • 著者名/発表者名
      大山 真貴子・岩永誠
    • 学会等名
      日本健康医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知行動療法における基礎研究を考える2019

    • 著者名/発表者名
      岩永誠
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病セルフケアに及ぼす個人要因の媒介効果に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      大山 真貴子,岩永 誠
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi