• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

適応的セルフ・エスティームの潜在連合集団PC検査と非意識・意識連動型介入法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K03140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

山崎 勝之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 特命教授 (50191250)

研究分担者 内田 香奈子  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (70580835)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード自律的セルフ・エスティーム / 他律的セルフ・エスティーム / 潜在連合テスト / 介入プログラム / 小学校高学年児童 / タブレットPC版潜在連合テスト / 児童 / 学校予防教育プログラム / 教育プログラム / セルフ・エスティーム / 潜在連合PC検査 / 学校予防教育 / 非意識
研究成果の概要

本研究は,適応的なセルフ・エスティーム(SE)である自律的SEについて,測定のための潜在連合テストと育成のための介入プログラムの開発を行った。
対象は小学校高学年で,潜在連合テストはタブレットPCを使用して開発し,信頼性と妥当性を確認した。介入プログラムは,TOP SELFと呼ばれるプログラム群中の自己信頼心(自信)の育成プログラムをもとに,理論背景や動機づけを高める方法を踏襲しながら,自律的SEの非意識性に適合した目標の構成と実施する教師への負担の少ない教育方法を確立した。その後効果評価研究に進み,このプログラムが自律的SEを高め,他律的SEを低める効果を有することを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,これまでの教育や研究界におけるセルフ・エスティーム(SE)の概念を改訂して誕生した自律的SEについて,必要な測定法や介入方法を開発した。測定法は自動集計できるタブレットPC版とし,自律と他律のSEを同時測定でき,信頼性と妥当性を確認の上完成した。また,自律的SEの育成方法では,子どもたちを引きつけ,実施者の実施負担を極力軽減し,普及性の高いプログラムに仕上がった。
こうして,学校においては子どもたちの健康や適応のために重視されているSE(自尊感情,自己肯定感)について,その扱いを間違えることがないように,新たな概念に加えてその測定法や教育方法を提供できたことに社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of a school-based universal prevention program for enhancing autonomous self-esteem: Utilizing an implicit association test as an assessment tool2022

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, K., Yokoshima, Y., & Uchida, K.
    • 雑誌名

      School Health

      巻: 17 ページ: 20-28

    • NAID

      130008158208

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 他律的セルフ・エスティームが学校における心理的ストレス反応に及ぼす影響――小学校4年生から6年生を対象にした予測的研究2021

    • 著者名/発表者名
      賀屋育子・山崎勝之・横嶋敬行・内田香奈子
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 29 号: 3 ページ: 191-203

    • DOI

      10.2132/personality.29.3.12

    • NAID

      130007994044

    • ISSN
      1348-8406, 1349-6174
    • 年月日
      2021-03-02
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童用のタブレットPC版セルフ・エスティーム潜在連合テストの開発2020

    • 著者名/発表者名
      横嶋敬行・大上遊路・賀屋育子・山崎勝之
    • 雑誌名

      感情心理学研究

      巻: 27 号: 2 ページ: 61-66

    • DOI

      10.4092/jsre.27.2_61

    • NAID

      130007823139

    • ISSN
      1882-8817, 1882-8949
    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 根幹となる心の特徴と機能から自己有用感を考える2020

    • 著者名/発表者名
      山崎勝之
    • 雑誌名

      徳島教育

      巻: 1196 ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子ども用のRosenberg Self-Esteem Scale(RSES)が測定する小学生の自尊感情の多側面 ―Self-Esteemの適応的側面と不適応的側面に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      横嶋 敬行, 内山 有美, 内田 香奈子, 山崎 勝之
    • 雑誌名

      学校保健研究

      巻: 62 ページ: 187-193

    • NAID

      130007902719

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユニバーサル予防教育「自律的セルフ・エスティームの育成」プログラムの効果 : 小学校5年生を対象とした教育効果の検証2020

    • 著者名/発表者名
      横嶋敬行・影山明日香・賀屋育子・内田香奈子・山崎勝之
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 34 ページ: 77-84

    • DOI

      10.24727/00028520

    • NAID

      120006800662

    • ISSN
      1880-6864
    • URL

      https://naruto.repo.nii.ac.jp/records/28533

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「自律的セルフ・エスティーム」を育成するユニバーサル予防教育の開発2020

    • 著者名/発表者名
      賀屋育子・道下直矢・横嶋敬行・内田香奈子・山崎勝之
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 34 ページ: 47-54

    • DOI

      10.24727/00028517

    • NAID

      120006800659

    • ISSN
      1880-6864
    • URL

      https://naruto.repo.nii.ac.jp/records/28530

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Why do researchers and educators still use the Rosenberg Scale? Alternative new concepts and measurement tools for self-esteem.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, K.
    • 雑誌名

      Journal of Psychology and Behavioral Science

      巻: 7 号: 1 ページ: 74-83

    • DOI

      10.15640/jpbs.v7n1a9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童版のコンピテンス領域別の他律的セルフ・エスティーム尺度の開発2019

    • 著者名/発表者名
      賀屋 育子・横嶋 敬行・内田 香奈子・山崎 勝之
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自律的ならびに他律的セルフ・エスティーム潜在連合テストの刺激語の構成2019

    • 著者名/発表者名
      山崎勝之・横嶋敬行・賀屋育子・内田香奈子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 34 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童用の簡易版セルフ・エスティーム(SE)潜在連合テストの開発の構想 ─自律的ならびに他律的SEを同時に測定する,紙筆版とタブレットPC版の測定法開発に関する理論─2019

    • 著者名/発表者名
      横嶋敬行・賀屋育子・内田香奈子・山崎勝之
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 33 ページ: 141-148

    • NAID

      40021830633

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童用の他律的(随伴性)セルフ・エスティーム尺度の開発 -尺度の信頼性と妥当性の検討、そして教育への適用の考察-2018

    • 著者名/発表者名
      賀屋育子・山口悟史・横嶋敬行・内田香奈子・山崎勝之
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: 19 ページ: 1-12

    • NAID

      130007984007

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ユニバーサル学校予防教育「自己信頼心(自信)の育成」プログラムの効果-児童用紙筆版セルフ・エスティーム潜在連合テストを用いた教育効果の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      横嶋敬行・賀屋育子・内田香奈子・山崎勝之
    • 雑誌名

      学校保健研究

      巻: 60 ページ: 5-17

    • NAID

      130007769715

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effectiveness of a School-Based Universal Prevention Program for Enhancing Autonomous Self-Esteem: Utilizing an Implicit Association Test as an Assessment Tool2021

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, K., Yokoshima, T., & Uchida, K.
    • 学会等名
      16th International Congress of Behavioural Medicine
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 児童用の自律的ならびに他律的セルフ・エスティーム潜在連合テストの開発 ―タブレットPCを用いた自律的および他律的SEの同時測定―2019

    • 著者名/発表者名
      横嶋敬行・大上遊路・賀屋育子・内田香奈子・山崎勝之
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] パーソナリティ研究の混迷 ―概念、測定法、研究デザイン、応用的展開の問題にふれながら―2019

    • 著者名/発表者名
      山崎勝之
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校予防教育「TOP SELF」の最新第3世代の特徴 ―教員の実施負担を軽減した新しい予防教育の授業スタイルについて―2019

    • 著者名/発表者名
      横嶋敬行・賀屋育子・内田香奈子・山崎勝之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 本当の自己肯定感を育成する学校予防教育の実践 ―徳島県藍住町での実践―2019

    • 著者名/発表者名
      影山明日香・横嶋敬行・賀屋育子・内田香奈子・山崎勝之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effectiveness of a School-Based Universal Prevention Program for Enhancing Autonomous Self-Esteem: Utilizing a Tablet PC Version of the Implicit Association Test as an Assessment Tool2019

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, k., Yokoshima, T., Kaya, I., Kageyama, A, & Uchida, K.
    • 学会等名
      International Academic Conference on Social Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of School-Based Prevention Programs for Health and Adjustment: Considering Easy Implementation and High Attractiveness for Teachers and Children2019

    • 著者名/発表者名
      Uchida, K., Yokoshima, T., Kaya, I., & Yamasaki, K.
    • 学会等名
      International Academic Conference on Social Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 短期予測的研究と介入研究のコラボレーション -予算も労力も節約し,どこまで因果究明に迫れるか?-2018

    • 著者名/発表者名
      山崎勝之
    • 学会等名
      日本心理学会 仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童用のコンピテンス領域別他律的セルフ・エスティーム尺度の開発 -尺度の信頼性と妥当性の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      賀屋育子・横嶋敬行・内田香奈子・山崎勝之
    • 学会等名
      日本教育心理学会 慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] タブレット版の児童用セルフ・エスティーム(SE)潜在連合テストの開発 -適応的なSEを暮らす集団で測定するための予備研究-2018

    • 著者名/発表者名
      横嶋敬行・大上遊路・山崎勝之
    • 学会等名
      日本教育心理学会 慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi