• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青少年のSNS依存の心理的メカニズムの解明と心理社会的影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K03154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関明治大学

研究代表者

濱田 祥子  明治大学, 文学部, 専任准教授 (60615037)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード青少年 / SNS / インターネット依存 / ソーシャルネットワーキングサービス / ネット依存 / SNS依存傾向 / 感情制御 / 対人交流不安 / 親和傾向 / SNS / SNS依存 / 青年期
研究成果の概要

本研究の目的は、青少年のSNS依存の心理的メカニズムを、心理的問題に着目し、明らかにすること、さらにSNS依存が青少年の心理社会的問題に与える影響を検討することであった。研究参加者は大学生約450名であった。SNSの利用時間と対人関係において感じる不安、抑うつの程度との関連について検討した。その結果、1日のSNS利用時間が長い者ほど、他者からの否定的評価を恐れ、抑うつの程度が高いことが示された。対人交流不安に関しては、SNS利用時間による有意な差は見い出されなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、青少年のSNSの過剰利用の心理的要因について実証的に検討した研究は少ない。
本研究の結果から、SNSの利用時間の長い青少年は他者から否定的に評価される不安や抑うつ感が高いことが示された。本研究の学術的意義及び社会的意義として、SNSを過剰に利用する青少年に対しては、抱えている対人的な不安やメンタルヘルスの問題を考慮に入れ、対応することが示されたことが挙げられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nonsuicidal self-injury risk factors among adolescents in Japan: A population-based study2021

    • 著者名/発表者名
      Shoko Hamada, Hitoshi Kaneko, Masayoshi Ogura, Lauri Sillanmaki, Andre Sourander
    • 雑誌名

      Social Behavior and Personality

      巻: 49 号: 2 ページ: 1-11

    • DOI

      10.2224/sbp.9601

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 思春期とインターネット2021

    • 著者名/発表者名
      濱田祥子
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 217 ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Emotion Reguraltion, Social interaction anxiety, and Affiliation motives of Japanese adolescents Addicted to the Internet.2019

    • 著者名/発表者名
      濱田祥子・金子一史・小倉正義・岡安孝弘
    • 雑誌名

      明治大学心理社会学研究

      巻: 15 ページ: 33-45

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Emotion regulation, affiliation motives, and social interaction anxiety of those who are addicted to internet among Japanese adolescents.2018

    • 著者名/発表者名
      Shoko Hamada, Hitoshi Kaneko, Masayoshi Ogura, Takahiro Okayasu
    • 学会等名
      23rd Wourld Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 支援のための心理学-エビデンスに基づく援助活動の実際2022

    • 著者名/発表者名
      濱田祥子
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      北樹出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi