• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対人援助職者のバーンアウト予防のためのACTプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K03155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

大月 友  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (20508353)

研究分担者 下田 芳幸  佐賀大学, 学校教育学研究科, 准教授 (30510367)
国里 愛彦  専修大学, 人間科学部, 教授 (30613856)
石津 憲一郎  富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (40530142)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアクセプタンス&コミットメント・セラピー / 対人援助職 / バーンアウト / アプリ / セルフヘルプ / ワーク・エンゲージメント / 心理的柔軟性 / ACT / アプリプログラム / ワークエンゲージメント / パフォーマンス / 職業ストレス
研究成果の概要

本研究課題では、本邦における対人援助職者のバーンアウトやワーク・エンゲージメント、仕事のパフォーマンスには、心理的柔軟性が影響を与えていることが明らかになった。そのため、心理的柔軟性を向上させるための対面による介入プログラム、オンラインによるセルフヘルプ型の介入プログラムを開発し、その効果を検討した。一連の実験の結果、対面による介入はその効果が強いのに対して、オンラインのセルフヘルプ型の場合は効果が限定的になることが明らかにされた。一方で、今回開発したアプリプログラムは脱落率が低く、アプリ介入の今後の可能性が示唆される結果となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)は、さまざまな問題や対象に汎用的に用いる可能な心理的支援プログラムであり、今後の発展が期待されている。本研究課題では、対人援助職者のバーンアウトに対して、このACTを用いた支援が適用可能であるかどうか、そして、効果的であるかどうかを実証的に検討したものである。対人援助職者は、教育や医療、福祉など、国民への支援の重要な担い手であり、彼らへのサポートは質の高い継続的な援助サービスにつながるものであり、社会的意義も高いと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 新世代の認知行動療法:well-beingへの取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      岡本泰昌・二宮 朗・高垣耕企・大月 友・竹林由武・佐渡充洋
    • 雑誌名

      認知療法研究

      巻: 15 ページ: 143-150

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)の紹介と適用可能性2021

    • 著者名/発表者名
      井上和哉・大月 友
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 52 ページ: 98-104

    • NAID

      40022705751

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Acceptance & Commitment Therapy-based smartphone application on mental health among Japanese school teachers.2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki, T., Anda, Y., Shimoda, Y., & Ishizu, K.
    • 学会等名
      38th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigating the Factors Affecting Teacher’s Behavioral Support: From the Perspective of Psychological Flexibility.2023

    • 著者名/発表者名
      Iwasawa, N. & Ohtsuki, T.
    • 学会等名
      Association for Contextual Behavioral Science World Conference 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mediating effects of psychological flexibility between job stressors and mental health among human service workers in Japan: A longitudinal mediation model2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki, T., Ishizu, K., & Shimoda, Y.
    • 学会等名
      10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ACTとwell-being2021

    • 著者名/発表者名
      大月 友
    • 学会等名
      第18回日本うつ病学会総会・第21回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of AI-based Intervention on Psychological Flexibility on Work Engagement2021

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu, H, Ozawa, N, Shindo, K, Chikami, S, Takegawa, D, & Ohtsuki, T
    • 学会等名
      2021 ACBS Virtual World Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of value work and visual feedback to academic performances2019

    • 著者名/発表者名
      Tomu OHTSUKI, Kana YOSHIDA, Kenichiro ISHIZU, & Yoshiyuki SHIMODA
    • 学会等名
      Association for Contextual Behavioral Science World Conference17
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "心の柔軟性”を高めるためのユニバーサルプログラムの実践2019

    • 著者名/発表者名
      大月友
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of value work and visual feedback to academic performances2019

    • 著者名/発表者名
      Tomu Ohtsuki, Kana Yoshida, Kenichiro Ishizu, & Yoshiyuki Shimoda
    • 学会等名
      Association for Contextual Behavioral Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ACT at work: Preventing workers' burnout in the field of child welfare2018

    • 著者名/発表者名
      Tomu Ohtsuki & Aiko Kamada
    • 学会等名
      Association for Contextual Behavioral Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ACTの行き着く先を行動分析学の関係性2018

    • 著者名/発表者名
      大月 友
    • 学会等名
      日本行動分析学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校で行うAcceptance & Commitment Therapy2018

    • 著者名/発表者名
      大月 友
    • 学会等名
      日本心理臨床学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 公認心理師技法ガイド:臨床行動分析の理論モデル2019

    • 著者名/発表者名
      大月友
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 改訂版 認知行動療法:行動変容技法の発展(2)2019

    • 著者名/発表者名
      大月友
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi