• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害児者における強みの探索的研究と精神的健康・社会適応との関連の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K03158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関愛知教育大学 (2022)
愛知東邦大学 (2018-2021)

研究代表者

高柳 伸哉  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (20611429)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード小中学生 / 発達障害特性 / 自傷行為 / メンタルヘルス / 適応 / 中学生 / 社会適応 / 発達障害児 / 自治体職員 / 子育て支援 / 保護者 / 青年期 / 発達障害 / 強み / 精神的健康
研究成果の概要

本研究では,コロナ禍による影響を受け目的や内容を修正し,主に2つの研究を実施した。
第一に,コミュニティにおける中学生を対象とした質問紙調査により,発達障害傾向とメンタルヘルス,問題行動の関連を検証した。その結果,自傷行為の経験有無について,発達障害特性の関連は有意でなく,抑うつや反すう等のメンタルヘルスの悪化が強く関連していることが示唆された。
第二に,発達障害当事者団体に所属する保護者を対象に,子ども(高校生~社会人)の小学生時と現在の適応度について尋ねた。その結果,発達障害特性の一部で減少がみられるとともに,継続的な支援やスキル獲得等により適応度が向上してきた様子がうかがえた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義として,これまで先行研究で示されてきた発達障害特性と自傷行為の関連について,メンタルヘルスや不適切な対処が有意に自傷行為の発生と関連する一方,発達障害特性は有意な関連がみられず,発達障害特性は自傷行為リスクの中核的要因ではないことが示唆された。
また社会的意義として,上記の知見を支援に活用することに加え,対象者数は少なかったものの,発達障害当事者の保護者らの調査の結果から,発達障害児者への早期からの継続的な支援が,青年期以降や就労後のメンタルヘルスや社会適応を促進する傾向が示され,支援の有用性と発達障害児者の持つ可能性を提示することができたと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中学3年時における自傷行為の発生に至る軌跡の検証2023

    • 著者名/発表者名
      髙柳 伸哉, 伊藤 大幸, 浜田 恵, 明翫 光宜, 中島 卓裕, 村山 恭朗, 辻井 正次
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 71 号: 1 ページ: 62-73

    • DOI

      10.5926/jjep.71.62

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2023-03-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fine and gross motor skills predict later psychosocial maladaptation and academic achievement.2021

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Katagiri, Hiroyuki Ito, Yasuo Murayama, Megumi Hamada, Syunji Nakajima, Nobuya Takayanagi, Ai Uemiya, Mitsunori Myogan, Akio Nakai, Masatsugu Tsujii
    • 雑誌名

      Brain & Development

      巻: 43 号: 5 ページ: 605-615

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2021.01.003

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 児童・思春期における発達障害特性と社会的スキルとの関係2019

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・伊藤大幸・村山恭朗・髙柳伸哉・浜田 恵・中島俊思・上宮 愛・明翫光宣・中井昭夫・辻井正次
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 28 ページ: 326-335

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一般小中学生におけるいじめ経験と養育行動の関連に関する横断的検証2018

    • 著者名/発表者名
      村山 恭朗、伊藤 大幸、中島 俊思、浜田 恵、片桐 正敏、田中 善大、髙柳 伸哉、野田 航、辻井 正次
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 31 号: 1 ページ: 31-41

    • DOI

      10.11560/jhpr.161012072

    • NAID

      130007428923

    • ISSN
      2189-8790, 2189-8804
    • 年月日
      2018-08-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptation of the Autism Spectrum Screening Questionnaire (ASSQ) to preschool children2018

    • 著者名/発表者名
      Adachi Masaki、Takahashi Michio、Takayanagi Nobuya、Yoshida Satomi、Yasuda Sayura、Tanaka Masanori、Osato-Kaneda Ayako、Saito Manabu、Kuribayashi Michito、Kato Sumi、Nakamura Kazuhiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 7 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0199590

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 研修セミナー コホート調査の知見を基にした自傷行為,不登校の一次予防的把握と医療・教育連携の検討2022

    • 著者名/発表者名
      髙柳伸哉
    • 学会等名
      第127回日本小児精神神経学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学童・思春期の縦断的な学校コホート 客観的指標と連携システムについて2022

    • 著者名/発表者名
      髙柳伸哉・伊藤大幸・浜田恵・明翫光宜・村山恭朗・辻井正次
    • 学会等名
      第63回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 児童青年の発達とメンタルヘルスに関する大規模縦断研究―性別違和感、社会経済的地位、摂食行動異常、自傷行為の観点から―2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤大幸・浜田 恵・村山恭朗・髙柳伸哉
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 現代の臨床心理学5 臨床心理学と心の健康(第2章 発達障害の社会的支援)2023

    • 著者名/発表者名
      金沢吉展・沢宮容子(編)髙柳伸哉・明翫光宜・浜田 恵・辻井正次
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130151757
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi