• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自分らしく生きられる人とはどのような人か:自由選択事態における報酬反応の機能

研究課題

研究課題/領域番号 18K03177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関広島大学

研究代表者

中尾 敬  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (40432702)

研究分担者 片平 健太郎  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (60569218)
神原 利宗  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 助教 (90724120)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード意思決定
研究成果の概要

研究機関全体では,主に以下の4つの成果が得られた。①内的基準による意思決定に計算論モデル解析を適用することを実現した。②外的基準による意思決定を通して学習された価値の高い刺激は,内的基準における意思決定においても価値が高く,好まれることで,さらに価値が高まること(外的価値基準の内在化)が明らかとなった。③その一方で,そのような刺激は,内的基準による意思決定で新奇に学習された最も価値の高い刺激ほどは好まれない(内発的に学習された価値の優位性)という現象も明らかとなった。④その現象の個人差が自発脳波の自己相関の持続性の変化量と関連することも明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,自分自身の価値基準で選択するという内的基準による意思決定過程の数理モデル化を実現した。このことは,日常における人の行動選択を数理的に説明できる範囲の拡張を意味している。また,そのモデルを用いた解析により,外的環境から与えられる価値内的基準による意思決定への影響が明らかとなった、これまで別々の分野で検討されてきた2つの種類の意思決定の関係が明らかになったことで,人の意思決定の統合的理解が進んだといえる。我々は日々自ら選択することで,自らの人生を紡いでいる。その選択の背景にある認知・神経プロセスの一端を明らかにすることができたと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Ottawa(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Ottawa(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Externally provided rewards increase internal preference, but not as much as preferred ones without extrinsic rewards.2023

    • 著者名/発表者名
      Zhu J, Katahira K, Hirakawa M, and Nakao T
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2023.05.03.539192

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Are Externally and Internally Guided Decision-Making Processes Independent in Terms of Their Computational Parameters and Learned Values? : A Reinforcement-Learning Model-Based Approach2022

    • 著者名/発表者名
      Zhu Jianhong、Katahira Kentaro、Hirakawa Makoto、Nakao Takashi
    • 雑誌名

      SSRN Electronic Journal

      巻: 4038327 ページ: 1-66

    • DOI

      10.2139/ssrn.4038327

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correction: Computational modeling of choice-induced preference change: A Reinforcement-Learning-based approach2021

    • 著者名/発表者名
      Zhu Jianhong、Hashimoto Junya、Katahira Kentaro、Hirakawa Makoto、Nakao Takashi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 3 ページ: e0248442-e0248442

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0248442

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between long-range temporal correlations in intrinsic EEG activity and subjective sense of identity2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Kazumi、Iwasa Yasuhiro、Kobayashi Ryota、Honda Tatsuru、Hashimoto Junya、Kashihara Shiho、Zhu Jianhong、Yamamoto Kazuki、Kawahara Tsuyoshi、Anno Mayo、Nakagawa Risa、Hatano Kai、Nakao Takashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 422-422

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79444-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] From Neuronal to Psychological noise - Long-range temporal correlations in EEG intrinsic activity reduce noise in internally-guided decision making2019

    • 著者名/発表者名
      Nakao, T., Miyagi, M., Hiramoto, R., Wolff, A., Gomez-Pilar, J., Miyatani, M., & Northoff, G.
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 201 ページ: 116015-116015

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2019.116015

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] How to bridge the spatiotemporal dynamics to mental functions:: Comment on “Is temporo-spatial dynamics the “common currency” of brain and mind? In Quest of “Spatiotemporal Neuroscience” ” by Georg Northoff et al.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakao, T.
    • 雑誌名

      Physics of Life Reviews

      巻: Available online ページ: 1114-1114

    • DOI

      10.1016/j.plrev.2019.09.007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Value learned through externally guided decision-making affects internally guided decision-making2021

    • 著者名/発表者名
      Jianhong Zhu, Kentaro Katahira, Makoto Hirakawa, Takashi Nakao
    • 学会等名
      The 32nd International Conference of Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Relationship Between Indecisiveness and Network Integration in Scalp Resting-State EEG2021

    • 著者名/発表者名
      Jianhong Zhu, Junya Hashimoto, Tatsuru Honda, Kazuki Yamamoto, Miyu Matsuguma, Risa Nakagawa, Mayo Anno, Shiho Kashihara Tsuyoshi Kawahara, Yasuhiro Iwasa, Ryota Kobayashi, & Takashi Nakao
    • 学会等名
      The 20th World Congress of Psychophysiology (IOP2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 強化学習モデルを用いたヒトの情報処理過程の理解2021

    • 著者名/発表者名
      中尾敬
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 決断できる人ほど意思決定の基準を区別しない:外的基準が内的基準による意思決定に影響する程度と不決断傾向との関連2021

    • 著者名/発表者名
      朱建宏・片平健太郎・平川真・中尾敬
    • 学会等名
      日本認知心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 外的基準による意思決定では自己関連性が学習されているのか?2020

    • 著者名/発表者名
      朱建宏・垣尾咲穂・中村加奈・安居元紀・山田実玖・中尾敬
    • 学会等名
      中国四国心理学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自発的脳活動の時間的ダイナミクスと自己関連処理2020

    • 著者名/発表者名
      中尾 敬
    • 学会等名
      第一回 脳-身体信号解析研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外的基準による意思決定を通して学習された価値は内的基準による意思決定に影響するのか2019

    • 著者名/発表者名
      朱建宏・片平健太郎・平川真・中尾敬
    • 学会等名
      中国四国心理学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 選好課題への計算論モデルの適用 ―選ばれたものと選ばれなかったものの両方の価値が変化するのか?2019

    • 著者名/発表者名
      朱建宏・橋本淳也・片平健太郎・平川真・中尾敬
    • 学会等名
      日本認知心理学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Does value learned through externally guided decision-making influence internal criteria?2019

    • 著者名/発表者名
      Jianhong Zhu, Kentaro Katahira, Makoto Hiragawa, Takashi Nakao
    • 学会等名
      58th Conference of Taiwanese Psychological Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The impact of stubbornness on internally- and externally- guided decision-making2019

    • 著者名/発表者名
      Zhu, J., Hashimoto, J., Katahira, K., Hirakawa, M., Nakao, T
    • 学会等名
      The 21st European Society for Cognitive Psychology (ESCoP)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生理指標による心の測定は可能か?2019

    • 著者名/発表者名
      中尾 敬
    • 学会等名
      HCGシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心理実験における生理指標の位置づけ2019

    • 著者名/発表者名
      中尾 敬
    • 学会等名
      第34回広島実験心理学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Long-range temporal correlation of intrinsic alpha oscillation predicts consistency of internally guided decision-making.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakao, T., Miyago, M., Hiramoto, R., Wolff, A., Miyatani, M. & Northoff, G.
    • 学会等名
      19th World Congress of Psychophysiology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 動的な脳情報処理2018

    • 著者名/発表者名
      中尾 敬
    • 学会等名
      日本認知心理学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 選択による選好の変化の計算論モデル解析2018

    • 著者名/発表者名
      朱建宏・橋本淳也・宮谷真人・中尾敬
    • 学会等名
      中国四国心理学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 選好による選択時の競合検出の個人差に影響する要因2018

    • 著者名/発表者名
      朱建宏・橋本淳也・中尾敬・宮谷真人
    • 学会等名
      日本感情心理学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] What your brain’s noise tells about self

    • URL

      https://rb.gy/4psfwt

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] The Mechanisms Behind Self-Identity

    • URL

      https://www.discovermagazine.com/mind/brain-scientists-probe-the-mechanisms-behind-self-identity

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 広島大学認知心理学研究室

    • URL

      https://sites.google.com/view/hucogpsy/home/publications?authuser=0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi