• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害児における瞬目抑制・発生のタイミング

研究課題

研究課題/領域番号 18K03183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関福岡県立大学

研究代表者

福田 恭介  福岡県立大学, 人間社会学部, 特任教授 (30173347)

研究分担者 吉岡 和子  福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (30448815)
早見 武人  北九州市立大学, 自然科学研究科, 准教授 (60364113)
志堂寺 和則  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (50243853)
松尾 太加志  北九州市立大学, 学長 (70229425)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードGo/No-Go課題 / 瞬目の発生と抑制 / ワーキングメモリー / 行動実行と行動抑制 / 発達障害 / 瞬目 / 瞬目抑制・発生 / 予期 / 発達障害児 / 瞬目時間分布 / 瞬目抑制タイミング / 瞬目発生タイミング
研究成果の概要

瞬目は課題終了に同期し課題直前で抑制される。児童は成人に比べてGo・No-Go課題の成績低下が予想される。しかし,その際の瞬目発生と抑制については明らかにされていない。本研究では, Go/No-Go時の瞬目発生について,定型発達児TDC群,発達障害児DDC群および成人ADP群で検討した。その結果,どの群においても, Go条件の瞬目率がNo-Go条件より高かった。刺激呈示から次の試行までの2.5秒間において,ADP群では瞬目抑制が早めに始まったのに対し,TDC群・DDC群では抑制の程度が小さかった。これらのことから,瞬目発生と抑制は発達とともに顕著になることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

課題を終えると瞬目発生と課題直前では瞬目抑制が見られ,このことが人の発達と関連していることが示された。すなわち,認知過程の予期・処理は瞬目抑制,認知処理の終了は瞬目発生を引き起こすのである。瞬目は離れたところからでも撮影して記録できるので,人の認知過程だけでなく子どもの発達のようすを簡便に探るための重要な手がかりになることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「喉まで出かかっている」ときの瞬目の抑制と発生2021

    • 著者名/発表者名
      福田 恭介・水口 美咲・松尾 太加志・志堂寺 和則・早見 武人
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 92 号: 2 ページ: 122-128

    • DOI

      10.4992/jjpsy.92.20023

    • NAID

      130008056970

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations between autism spectrum disorder and eating disorders with and without self-induced vomiting: an empirical study2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Numata, Akiko Nakagawa, Kazuko Yoshioka, Kayoko Isomura, Daisuke Matsuzawa, Rikukage Setsu, Michiko Nakazato & Eiji Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of Eating Disorders

      巻: 9 号: 1 ページ: 2-9

    • DOI

      10.1186/s40337-020-00359-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生の自己愛的脆弱性と友人関係の在り方及び満足感2021

    • 著者名/発表者名
      本田(藤原)沙貴・吉岡和子
    • 雑誌名

      福岡県立大学心理臨床研究

      巻: 13 ページ: 3-13

    • NAID

      120007124093

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「友人との共有様式が大学1年生の友人関係の進展に及ぼす影響」についてのコメント2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡和子
    • 雑誌名

      青年心理学研究

      巻: 31 号: 2 ページ: 127-130

    • DOI

      10.20688/jsyap.31.2_127

    • NAID

      130007828896

    • ISSN
      0915-3349, 2432-0757
    • 年月日
      2020-03-13
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Headgear free eye tracker for developmental disorder screening using multiple video cameras2019

    • 著者名/発表者名
      N. Tanaka, T. Hayami, T. Matsuo, Y. Yoshioka, K. Fukuda, K. Shidoji
    • 雑誌名

      Proceedings of Life Engineering Symposium 2019

      巻: 1 ページ: 149-150

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Go/No-Go課題時の瞬目発生・抑制の発達的検討2022

    • 著者名/発表者名
      福田 恭介・早見 武人・吉岡 和子・田中 直也・志堂寺 和則・松尾 太加志
    • 学会等名
      第40回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害児・定型発達児におけるGo/No-Go課題時の瞬目発生2021

    • 著者名/発表者名
      福田 恭介・早見 武人・吉岡 和子・田中 直也・志堂寺 和則・松尾 太加志
    • 学会等名
      第39回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害児における瞬目抑制・発生のタイミング2021

    • 著者名/発表者名
      福田恭介・吉岡和子・早見武人・松尾太加志・志堂寺和則
    • 学会等名
      第38回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 眼画像のパターンマッチングによる前進運動を伴う観視作業中の視方向判別2019

    • 著者名/発表者名
      田中直也・早見武人・松尾太加志・吉岡和子・福田恭介・志堂寺和則
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] モグラたたきを利用したGo/No-Go課題中の瞬目発生2019

    • 著者名/発表者名
      福田恭介・藤田涼子・吉岡和子・早見武人・志堂寺和則・松尾太加志
    • 学会等名
      第37回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 話し手・聞き手における瞬目数・速度が印象形成に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      福田恭介・鶴田咲季・志堂寺和則・松尾太加志・早見武人
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会 公開シンポジウム46
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 目の動きから心の働きを探る2019

    • 著者名/発表者名
      福田恭介
    • 学会等名
      日本心理学会公開シンポジウム 高校生のための心理学講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学生のADHD傾向及び自閉傾向と瞬目抑制・発生の関連2018

    • 著者名/発表者名
      鶴岡歩・福田恭介
    • 学会等名
      九州心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ペアレントトレーニング手法を用いた保育者・教師のためのスキルアッププログラムへの参加形態による子どもへの態度変容ー子どもへの関わり・子どもの問題行動の頻度と困り感に着目してー2018

    • 著者名/発表者名
      福田恭介・吉岡和子・小山憲一郎・中藤広美・中村惠美子・酒井志織・三原佑未・香月眞美
    • 学会等名
      九州心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 現代心理学辞典2021

    • 著者名/発表者名
      子安増生・丹野義彦・箱田裕司(監修)
    • 総ページ数
      1002
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641002661
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 教育と医学2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡和子
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 子どもの発達の理解及び支援に関する研究プロジェクト

    • URL

      https://www.development-support.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi