• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢字熟語の形態素処理と漢字の形態-意味対応の一貫性

研究課題

研究課題/領域番号 18K03186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

日野 泰志  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00386567)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード漢字熟語 / 形態素処理 / 関係プライミング効果 / 語の形態-意味対応の一貫性効果 / 語彙判断課題 / 関連性判断課題 / 文字付加隣接語 / 文字置換隣接語 / 漢字の形態-意味対応の一貫性効果 / 形態-意味対応の一貫性 / N400 / 漢字三字熟語 / 形態素プライミング効果
研究成果の概要

合成語や派生語を読む際には、形態素への分解に続き、語全体レベルの表象への統合プロセスが介在すると言われる。そこで、語彙判断課題を使って、漢字熟語を読む際にも、分解・統合プロセスが関与するかを検討し、この仮説を支持するデータを観察した。次に、語の形態―意味対応の一貫性効果の観察を試み、この効果と形態素処理との関連性について検討したところ、語彙判断課題で観察される一貫性効果は、ターゲットと隣接語とが形態素を共有することによる効果であることが示唆された。一方、ターゲットと形態素を共有しない隣接語の意味情報も活性化されるが、この意味活性化による効果は、判断生成プロセスに限定されることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、複数の漢字で構成される漢字熟語を読む際には、形態素に関わる処理が介在することを示した。このデータは、語の形態素構造の違いが、日本語の語彙処理メカニズムを理解する上で重要な要因であることを示しており、これは、漢字語・仮名語の処理差などを考える上でも、重要な知見となるだろう。また、語彙判断課題で観察される語の形態-意味対応の一貫性効果は、形態素処理と関連が高いことを示すことができた。この結果は、今後、語の形態情報をもとに、語彙・意味情報が活性化されるプロセスを理解する上で、また形態素レベルの表象がどのように形成されていくのかという問題を理解する上で、重要な知見となるだろう。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Relational priming effects for Japanese three-character kanji compounds2022

    • 著者名/発表者名
      Hino, Y., Xue, J. & Tachibana, M.
    • 学会等名
      International Conference on the Mental Lexicon 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 語の形態―意味対応の一貫性効果2021

    • 著者名/発表者名
      橘光貴・木田哲夫・日野泰志
    • 学会等名
      第23回認知神経心理学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Orthographic-to-semantic consistency effects on N400s in a lexical decision task.2020

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, M., Kida, T., & Hino, Y.
    • 学会等名
      The 61st Annual Meeting of the Psychonomic Society (held virtually).
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢字三字熟語を使った関係プライミング効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      日野泰志
    • 学会等名
      第22回認知神経心理学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 語の形態-意味対応の一貫性効果2019

    • 著者名/発表者名
      日野泰志
    • 学会等名
      2019年度自然科学研究機構生理学研究所第2回生体機能イメージング共同利用実験研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語を使った意味距離効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      日野泰志
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi