• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

四元数多様体の複素部分多様体論の展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K03271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

塚田 和美  お茶の水女子大学, 無し, 名誉教授 (30163760)

研究分担者 江尻 典雄  名城大学, 理工学部, 教授 (80145656)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード四元数ケーラー多様体 / 全複素部分多様体 / 結合的グラスマン多様体 / 実グラスマン多様体 / 6次元球面 / ツイスター空間 / ルジャンドル部分多様体 / 複素Lie 球面幾何学 / Lie 球面幾何学の複素化 / Lie 曲率 / 四元数双曲空間 / Lie超球面 / デュパンサイクライド / 複素球面 / 八元数 / 双ファイブレーション / ラグランジュ部分多様体 / 調和写像 / 四元数多様体 / 横断的複素部分多様体 / 複素部分多様体 / ツイスター理論 / 四元数射影空間 / グラスマン多様体
研究成果の概要

四元数ケーラー対称空間である結合的グラスマン多様体、実ベクトル空間 R^n の4次元部分空間のなす実グラスマン多様体Gr_4(R^n)を対象に研究し次のような成果を得た。6次元球面と結合的グラスマン多様体への双ファイブレーションを構成し、両者の部分多様体間の興味深い関係を調べた。Gr_4(R^n)のツイスター空間のルジャンドル部分多様体に対する複素Lie球面幾何学の視点からの基礎理論を整備し、Gr_4(R^n)の全複素部分多様体への応用を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目標は四元数多様体の複素部分多様体に関する理論を発展させることにある。これらは四元数ケーラー対称空間の良い性質をもつ部分多様体であると理解され、4次元球面の曲面に関する理論の自然な高次元化とみることもできる。本研究は複素微分幾何と四元数微分幾何が相互作用する四元数複素微分幾何学とでも呼ぶべき興味深い研究領域をなす。Gr_4(R^n)に関わる成果は複素Lie球面幾何学の視点によるGr_4(R^n)の四元数微分幾何学研究の先駆けとなるもので、今後の研究の発展が期待される。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Lie 球面幾何学の複素化と実グラスマン多様体の全複素部分多様体2022

    • 著者名/発表者名
      塚田 和美
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 2210 ページ: 104-122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Gauss maps of transversally complex submanifolds of a quaternion projective space2021

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Tsukada
    • 雑誌名

      Tohoku Math. J.

      巻: 73 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lagrangian submanifolds of S^6 and the associative Grassmann manifold2020

    • 著者名/発表者名
      K.Enoyoshi and K.Tsukada
    • 雑誌名

      Kodai Math.J.

      巻: 43

    • NAID

      130007812085

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examples of transversally complex submanifolds of the associative Grassmann manifold2019

    • 著者名/発表者名
      K.Enoyoshi and K.Tsukada
    • 雑誌名

      Tsukuba J. Math.

      巻: 43

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Lie 球面幾何学の複素化と実グラスマン多様体の全複素部分多様体2023

    • 著者名/発表者名
      塚田 和美
    • 学会等名
      日本数学会2023年度年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Lie 球面幾何学の複素化と実グラスマン多様体の全複素部分多様体2023

    • 著者名/発表者名
      塚田 和美
    • 学会等名
      研究集会「部分多様体幾何とリー群作用2022」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Lie 球面幾何学の複素化と実グラスマン多様体の全複素部分多様体2021

    • 著者名/発表者名
      塚田 和美
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所 共同研究(公開型)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 四元数多様体の複素部分多様体2020

    • 著者名/発表者名
      塚田 和美
    • 学会等名
      秋葉原微分幾何セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quaternionic differential geometry of complex submanifolds in a quaternion projective space2019

    • 著者名/発表者名
      K.Tsukada
    • 学会等名
      Differential Geometry and its Applications DGA 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lagrangian submanifolds of S^6 and the associative Grassmann manifold2019

    • 著者名/発表者名
      K.Tsukada
    • 学会等名
      The 3rd International Workshop ``Geometry of Submanifolds and Integrable Systems''
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 6次元球面のラグランジュ部分多様体と結合的グラスマン多様体2019

    • 著者名/発表者名
      塚田和美
    • 学会等名
      研究集会「部分多様体幾何とリー群作用2019」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Examples of transversally complex submanifolds of the associative Grassmann manifold2018

    • 著者名/発表者名
      塚田和美、榎吉奏子
    • 学会等名
      日本数学会 秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi