• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

群の作用する非正曲率空間および無限コクセター群と有限グラフの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K03273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

保坂 哲也  静岡大学, 理学部, 准教授 (50344908)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード幾何学的群論 / コクセター群 / コクセター群の同型問題 / グラフの再構成可能予想 / 再構成可能グラフ / 有限単純グラフ
研究成果の概要

与えられた2つの有限生成な無限コクセター群が群として同型か否かを判定する無限コクセター群の同型問題は未解決な問題である。先行研究を踏まえて, 共役な集合に関する条件(untangle-condition)の下, コクセター系をツイストがないパーツに分解して考えるアプローチにより, 一定の成果を得た。
また, 有限単純グラフの再構成可能予想はグラフ理論における有名な未解決問題である。本研究では, 2種類の矢印を持つ有向グラフを用いるアプローチで研究を行い, 一定の研究成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

無限コクセター群の同型問題は未解決な問題であり, 多くの先行研究によって, 与えられコクセター系に対して, angle-compatibleなコクセター系がすべて求められるならば, 解決するところまで解明されている。コクセター系をパーツに分解して考えるアプローチにより研究を行った。
有限単純グラフの再構成可能予想というグラフ理論の有名な未解決問題に対して, 2種類の矢印を持つ有向グラフを対応させ, 矢印の終点が見つかると2つのグラフは同型になるアイデアで研究を行った。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The reconstruction conjecture for finite simple graphs and associated directed graphs2022

    • 著者名/発表者名
      Hosaka Tetsuya
    • 雑誌名

      Discrete Mathematics

      巻: 345 号: 7 ページ: 112893-112893

    • DOI

      10.1016/j.disc.2022.112893

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hyperbolic right-angled Coxeter groups with boundaries as a Sierpinski carpet and a Menger curve2019

    • 著者名/発表者名
      Naotsugu Chinen; Tetsuya Hosaka
    • 雑誌名

      Topology and its Applications

      巻: 260 ページ: 70-85

    • DOI

      10.1016/j.topol.2019.03.024

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi