研究課題/領域番号 |
18K03505
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
深澤 英人 千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (90361443)
|
研究分担者 |
小堀 洋 千葉大学, 大学院理学研究院, 名誉教授 (10153660)
川股 隆行 東北大学, 工学研究科, 助教 (00431601)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 核磁気共鳴 / 高温超伝導 / 擬ギャップ / 低温物理学 / 反強磁性ゆらぎの抑制 / d波超伝導 / 超伝導 / 銅酸化物 |
研究成果の概要 |
T’-PLCCOおよびT’-LECOFにおいて広いドープ域でNMRの観点から初めて相図を明らかにし、高ドープ域ではホールドープ型との対称性を見出した。また、擬ギャップ現象をNMRの観点からは初めて観測した。 ホールドープ型と同様に超伝導対称性は、ラインノードをもったスピン一重項状態すなわちd 波であることが明らかになった。さらに、反強磁性相関が低ドープ域に向かうほど強く、 T’-PLCCOにおいては磁気量子相転移点が存在することを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
銅酸化物高温超伝導体の研究の歴史は30年を優に越えた。それにも関わらず、これまでに電子ドープ型においては、NMRの観点から擬ギャップ現象の報告例はなかった。擬ギャップ現象は他の研究手段でも観測されてきたが特性温度は異なっており、これがどのような意味を持つのか、新たな問題を提起出来たと考えている。
|