• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光渦レーザー誘起蛍光法によるイオンの多自由度流れ計測

研究課題

研究課題/領域番号 18K03579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14010:プラズマ科学関連
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

吉村 信次  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (50311204)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード光渦 / レーザー誘起蛍光法 / プラズマ / 流れ / レーザー計測 / ドップラー分光 / 流れ計測
研究成果の概要

光渦とは、らせん状にねじれた等位相面をもつ光である。本研究では、光渦レーザーの特異な位相空間構造を利用した光渦レーザー誘起蛍光(OV-LIF)法を開発し、プラズマ中の流れ計測に応用した。具体的には、光渦中の原子が感じる方位角方向のドップラー効果を利用することで、平面波レーザーでは原理的に測定が不可能なレーザー光を横切る流れの検出を試みた。数値計算によって、方位角方向ドップラーシフトがスペクトルに顕著な効果をもたらすパラメータを特定した。電極に負電圧を印加することでレーザーを横切るイオン流速を増加させた場合に、スペクトルの広がり(標準偏差)が増加することを観測した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

レーザーを用いたドップラー分光計測は、その性質上、1次元計測であった。本研究では、位相が螺旋状の空間構造をもつねじれた光である光渦レーザーを用いることで、これまで原理的に不可能であったレーザーを横切る方向も含めた2次元の計測が可能であることを示した。光の内部構造を操作することで、レーザー計測の自由度を拡張できることを示した点に、本研究の学術的意義がある。産業界で用いられているプロセスプラズマへの適用が可能となれば、社会に対しても貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Modification of laser-induced fluorescence spectrum by additional azimuthal Doppler effect in optical vortex beams2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Shinji、Terasaka Kenichiro、Aramaki Mitsutoshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: SH ページ: SHHB04-SHHB04

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab72cb

    • NAID

      120007176988

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Measuring ion flow velocity toward negatively biased electrode using optical vortex beams2020

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshimura, K. Terasaka, M. Aramaki
    • 学会等名
      73rd Annual Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光渦レーザーを用いたプラズマ流計測の現状と展望2020

    • 著者名/発表者名
      吉村信次,寺坂健一郎,荒巻光利
    • 学会等名
      第37回 プラズマ・核融合学会 年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Laser-induced fluorescence Doppler spectroscopy using higher-order Laguerre-Gaussian modes2019

    • 著者名/発表者名
      Shinji Yoshimura, Kenichiro Terasaka, Mitsutoshi Aramaki
    • 学会等名
      19th Laser Aided Plasma Diagnostics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modification of laser-induced fluorescence spectrum by additional azimuthal Doppler effect in optical vortex beams2019

    • 著者名/発表者名
      Shinji Yoshimura, Kenichiro Terasaka, Mitsutoshi Aramaki
    • 学会等名
      XXXIV International Conference on Phenomena in Ionized Gases
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高次Laguerre-Gaussianモードを用いたレーザー誘起蛍光法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉村信次、寺坂健一郎、荒巻光利
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会第36回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 光渦ビームを用いたレーザー誘起蛍光計測の検討2018

    • 著者名/発表者名
      吉村信次、寺坂健一郎、荒巻光利
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Laser-induced fluorescence measurements using optical vortex beams2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Yoshimura, Kenichiro Terasaka, Mitsutoshi Aramaki
    • 学会等名
      60th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光渦レーザー誘起蛍光法によるイオン流速計測2018

    • 著者名/発表者名
      吉村信次、寺坂健一郎、荒巻光利
    • 学会等名
      第35回 プラズマ・核融合学会 年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 光渦レーザー誘起蛍光スペクトルに対する方位角方向ドップラーシフトの寄与2018

    • 著者名/発表者名
      吉村信次、寺坂健一郎、荒巻光利
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi