• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射性廃棄物のマネージメント戦略による高い社会受容性を有した核融合炉概念の創出

研究課題

研究課題/領域番号 18K03595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14020:核融合学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

染谷 洋二  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 六ヶ所研究所 核融合炉システム研究開発部, 主幹研究員 (20589345)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード核融合炉 / 原型炉 / 放射性廃棄物 / 減容化 / リサイクル / 核融合原型炉 / 廃棄物管理 / 再利用 / トリチウムインベントリ / 埋設区分
研究成果の概要

原型炉から発生する放射化物の中で、定期保守時に交換される炉内機器は放射能レベルも高く、発生量も多いことから減容化対策は必要不可欠である。本研究では、それら使用済み機器の再利用及びリサイクル効果を分析し、ワンススルーで処分する場合と比べて6割程度まで削減できることが分かった。さらに最大放射能濃度であるブランケット第一壁でも100年間保管後に遠隔機器によるリサイクルが可能になり、発生する放射化物を大幅に低減できることを示した。また、放射化物に吸蔵されたトリチウムは、残留熱に留意し、機器温度を管理することで不用意な拡散を防ぎ、建屋から発生するトリチウムに暴露された廃棄物を低減できる見通しを得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は核融合炉のプラントライフ中に発生する放射化物の中で、大量で高い放射能濃度を有する定期交換時に発生する放射化物に着目し、当該放射化物の核特性(誘導放射能濃度、表面線量率、残留熱)の理解に基づく再利用やリサイクルによる減容化戦略により、社会受容性が高い核融合炉に資する成果といえる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件)

  • [学会発表] Radwaste management scenarioon fusion DEMO plants in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      SOMEYA Youji
    • 学会等名
      Technical Meeting on Decommissioning Considerations for Fusion Facilities (IAEA)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 原型炉における安全設計研究の現状2022

    • 著者名/発表者名
      染谷洋二、加藤満也、中村博文、古谷正裕、川崎大介、坂本宜照
    • 学会等名
      第39回 プラズマ・核融合学会 年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MANAGEMENT STRATEGY ON RADIOACTIVE WASTE OF FUSION DEMO REACTOR OF JAPAN2021

    • 著者名/発表者名
      Someya Youji, Tobita Kenji, Sakamoto Yoshiteru, Hiwatari Ryoji
    • 学会等名
      Workshop on Waste Management for Fusion (IAEA)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Progress of conceptual design and key engineering issues on JA DEMO2021

    • 著者名/発表者名
      Someya Youji, Sakamoto Yoshiteru, Hiwatari Ryoji, Aiba Nobuyuki, Uto Hiroyasu
    • 学会等名
      The 30th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原型炉の安全確保に向けた安全設計研究の現状2021

    • 著者名/発表者名
      染谷洋二、加藤満也 、坂本宜照 、日渡良爾
    • 学会等名
      第38回 プラズマ・核融合学会 年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オーガナイズドセッション(トリチウム):原型炉トリチウムインベントリ評価に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      染谷洋二、岩井保則、大矢恭久、波多野雄治、片山一成、芦川直子、鳥養祐二、日渡良爾、坂本宜照、原型炉設計合同特別チーム
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 37回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 原型炉プラントの安全確保に向けた安全設計研究の進捗2020

    • 著者名/発表者名
      染谷洋二、加藤満也、陳偉熙、日渡良爾、坂本宜照、原型炉設計合同特別チーム
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 37回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 核融合原型炉の概念設計の進展2019

    • 著者名/発表者名
      染谷洋二、坂本宜照、日渡良爾、相羽信行、中島徳嘉、宇藤裕康、飛田健次
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 第36回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 炉内トリチウムインベントリの評価に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      染谷洋二
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 第36回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 原型炉プラントの安全確保に向けた安全設計活動2018

    • 著者名/発表者名
      染谷洋二、中村誠、三善悠矢、宇藤裕康、角舘聡、日渡良爾、坂本宜照、飛田健次
    • 学会等名
      第12回核融合エネルギー連合講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 原型炉プラントの安全確保に向けた安全設計の進展2018

    • 著者名/発表者名
      染谷洋二、加藤満也、日渡良爾、坂本宜照、飛田健次
    • 学会等名
      第35回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi