• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

格子QCDで探る核子の構造

研究課題

研究課題/領域番号 18K03605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 勝一  東北大学, 理学研究科, 准教授 (60332590)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードハドロン / 量子色力学 / 格子ゲージ理論 / 核子構造 / 陽子サイズのパズル / 中性子寿命のパズル / 陽子スピンのパズル
研究成果の概要

本研究では、3種類の動的クォークの自由度(アップ、ダウン、ストレンジ)を物理的クォーク質量上で厳密に取り扱った、物理点における格子QCD計算により、核子構造の情報を持つ核子形状因子に対して統計精度数%レベルの第一原理計算を実施した。核子形状因子に対する精密な理論評価は、核子の内部構造の総合理解の入り口であり、実験分野で議論されている様々な未解決問題の全容解明の手がかりを与えることが期待されている。本研究では、特に、物理点のみの格子QCD計算により、核子構造の情報の一つである、核子軸性電荷の実験値を量子色力学が2%以下の精度で再現できることを世界に先駆けて示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、格子QCD計算は、強い相互作用の第一原理計算により、陽子や中性子(2つ合わせて核子)の質量を誤差1%レベルで実験値を再現できている精密理論計算として知られているが、核子の構造に関して、同様の精密計算を達成できると、実験分野で議論されている「陽子半径パズル」に代表される核子構造におけるいくつかの未解決問題に対して、その全容解明に貢献できる。本研究では、核子構造の情報の一つである、核子軸性電荷に対して誤差2%以下の精度の精密理論計算を達成させ、今後、陽子半径を含む核子構造に関係する基本的な物理量に対して、誤差数%レベルの精密理論計算が実現可能なことを示した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 10件、 招待講演 9件)

  • [雑誌論文] Glueball spectroscopy in lattice QCD using gradient flow2023

    • 著者名/発表者名
      Keita Sakai and Shoichi Sasaki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 107 号: 3 ページ: 034510-034510

    • DOI

      10.1103/physrevd.107.034510

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleon isovector couplings in N_f = 2+1 lattice QCD at the physical point2022

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Tsuji, Natsuki Tsukamoto, Yasumichi Aoki, Ken-Ichi Ishikawa, Yoshinobu Kuramashi, Shoichi Sasaki, Eigo Shintani and Takeshi Yamazaki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 106 号: 9 ページ: 94505-94505

    • DOI

      10.1103/physrevd.106.094505

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The lower moments of nucleon structure functions in lattice QCD with physical quark masses2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Ryutaro、Aoki Yasumichi、Ishikawa Ken-Ichi、Kuramashi Yoshinobu、Sasaki Shoichi、Yamazaki Takeshi、Shintani Eigo、PACS Collaboration
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: LATTICE2021 ページ: 1-9

    • DOI

      10.22323/1.396.0504

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An improvement of glueball mass calculations using gradient flow2022

    • 著者名/発表者名
      Keita Sakai and Shoichi Sasaki
    • 雑誌名

      Proceedings of Science (Lattice 2021)

      巻: 396 ページ: 333-333

    • DOI

      10.22323/1.396.0333

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleon scalar and tensor couplings from lattice QCD at the physical points2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Ryutaro、Aoki Yasumichi、Ishikawa Ken-Ichi、Kuramashi Yoshinobu、Sasaki Shoichi、Shintani Eigo、Yamazaki Takeshi
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 274 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1051/epjconf/202227406009

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleon Isovector Tensor Charge from Lattice QCD with Physical Light Quarks2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Ryutaro、Aoki Yasumichi、Ishikawa Ken-Ichi、Kuramashi Yoshinobu、Sasaki Shoichi、Shintani Eigo、Yamazaki Takeshi
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc.

      巻: 37 ページ: 1-5

    • DOI

      10.7566/jpscp.37.020202

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] alculation of derivative of nucleon form factors in Nf = 2+1 lattice QCD at M_pi = 138 MeV on a (5.5 fm)^3 volume2021

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Ken-Ichi、Kuramashi Yoshinobu、Sasaki Shoichi、Shintani Eigo、Yamazaki Takeshi、PACS Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 104 号: 7 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1103/physrevd.104.074514

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Erratum: Nucleon form factors and root-mean-square radii on a (10.8 fm)^4 lattice at the physical point2020

    • 著者名/発表者名
      E. Shintani, K.-I. Ishikawa, Y. Kuramashi, S. Sasaki and T. Yamazaki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 号: 1 ページ: 019902-019902

    • DOI

      10.1103/physrevd.102.019902

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleon isovector couplings from 2+1 flavor lattice QCD at the physical point2020

    • 著者名/発表者名
      N. Tsukamoto, Y. Aoki, K.-I. Ishikawa, Y. Kuramashi, E. Shintani, S. Sasaki and T. Yamazaki.
    • 雑誌名

      Proceedings of science

      巻: LATTICE2019 ページ: 132-132

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleon isovector couplings from lattice QCD using 2+1 flavor domain wall fermions2019

    • 著者名/発表者名
      N. Tsukamoto and S. Sasaki
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 26 ページ: 031011-031011

    • DOI

      10.7566/jpscp.26.031011

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleon form factors and root-mean-square radii on a (10.8 fm)^4 lattice at the physical point2019

    • 著者名/発表者名
      E. Shintani, K.-I. Ishikawa, Y. Kuramashi, S. Sasaki and T. Yamazaki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 99 号: 1

    • DOI

      10.1103/physrevd.99.014510

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleon form factors on a large volume lattice near the physical point in 2+1 flavor QCD2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Ken-Ichi、Kuramashi Yoshinobu、Sasaki Shoichi、Tsukamoto Natsuki、Ukawa Akira、Yamazaki Takeshi、PACS Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 号: 7

    • DOI

      10.1103/physrevd.98.074510

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nucleon structure from lattice QCD on (10 fm)^4 lattices at the physical point2023

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Sasaki
    • 学会等名
      R-CCS workshop on "Challenges and opportunities in lattice QCD simulations and related fields"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High-precision calculation of nucleon structure using HPC2022

    • 著者名/発表者名
      R. Tsuji, Y. Aoki, K.-I. Ishikawa, Y. Kuramashi, S. Sasaki, E. Shintani, T. Yamazaki
    • 学会等名
      The 4th R-CCS International Symposium The Supercomputer Fugaku: Simulation, Big data and AI supporting Society 5.0
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 物理点格子QCDによる核子構造の計算2022

    • 著者名/発表者名
      辻竜太朗、青木保道、石川健一、藏増嘉伸、佐々木勝一、新谷栄吾、山崎剛
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The lower moments of nucleon structure functions in lattice QCD with physical quark masses2021

    • 著者名/発表者名
      R. Tsuji, Y. Aoki, K.-I. Ishikawa, Y. Kuramashi, S. Sasaki, E. Shintani, T. Yamazaki
    • 学会等名
      The 38th International Symposium on Lattice Field Theory
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nucleon isovector tensor charge from lattice QCD with physical light quarks2021

    • 著者名/発表者名
      R. Tsuji, Y. Aoki, K.-I. Ishikawa, Y. Kuramashi, S. Sasaki, E. Shintani, T. Yamazaki
    • 学会等名
      The 24th International Spin Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 核子軸性電荷及びテンソル、スカラー荷の物理点格子QCD計算2021

    • 著者名/発表者名
      辻竜太朗、青木保道、石川健一、藏増嘉伸、佐々木勝一、新谷栄吾、山崎剛
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会(2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 格子場の理論に基づく核子構造研究2021

    • 著者名/発表者名
      辻竜太朗、青木保道、石川健一、藏増嘉伸、佐々木勝一、新谷栄吾、山崎剛
    • 学会等名
      研究会「日本のスピン物理学の展望」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 核子内クォークの担う運動量及びヘリシティ割合の物理点格子QCD計算2021

    • 著者名/発表者名
      辻竜太朗、青木保道、石川健一、藏増嘉伸、佐々木勝一、新谷栄吾、山崎剛
    • 学会等名
      日本物理学会春季大会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Nucleon structure at physical point from 2+1 flavor Lattice QCD2020

    • 著者名/発表者名
      R. Tsuji, Y. Aoki, K.-I. Ishikawa, Y. Kuramashi, S. Sasaki, E. Shintani, T. Yamazaki
    • 学会等名
      Asia-Pacific Symposium for Lattice Field Theory (APLAT 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 物理点2+1フレーバー格子QCDによる核子構造研究2020

    • 著者名/発表者名
      辻竜太朗、青木保道、石川健一、藏増嘉伸、佐々木勝一、新谷栄吾、山崎剛
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Nucleon structure with 2+1 flavor lattice QCD at physical quark mass2020

    • 著者名/発表者名
      R. Tsuji, Y. Aoki, K.-I. Ishikawa, Y. Kuramashi, S. Sasaki, E. Shintani, T. Yamazaki
    • 学会等名
      International School for Strangeness Nuclear Physics(SNP school 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nucleon couplings in N_f = 2+1 lattice QCD2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamazaki for PACS Collaboration
    • 学会等名
      Workshop on Nucleon electric dipole moments and spin structure in 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 物理点2+1フレーバー格子QCDによる核子のアイソベクター結合の計算2019

    • 著者名/発表者名
      塚本夏基, 青木保道, 石川健一, 藏増嘉伸, 佐々木勝一, 新谷栄悟 , 山崎剛
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Nucleon form factors from PACS10 configuration2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamazaki for PACS Collaboration
    • 学会等名
      Lattice QCD workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lattice QCD studies on nucleon form factors2019

    • 著者名/発表者名
      山崎剛 for PACS Collaboration
    • 学会等名
      KEK研究会:「QCDと核子構造の進展2019 」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Prospects on nucleon structure studies by PACS2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木勝一
    • 学会等名
      KEK研究会:「QCDと核子構造の進展2019 」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nucleon form factors from lattice QCD at the physical point2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木勝一
    • 学会等名
      ELPH 研究会「電子散乱による原子核研究」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nucleon form factors from lattice QCD near the physical point2018

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Sasaki
    • 学会等名
      Fifth Joint Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the APS and the JPS
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nucleon form factors on a (10.8 fm)^4 lattice at the physical point in 2+1 flavor QCD2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Kurahashi for PACS Collaboration
    • 学会等名
      The 36th International Symposium on Lattice Field Theory (LATTICE 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 格子QCDを用いた核子形状因子及び電荷半径の計算2018

    • 著者名/発表者名
      新谷栄悟, 藏増嘉伸, 石川健一, 佐々木勝一, 塚本夏基, 山崎剛 for PACS Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ウィルソンフェルミオンを用いた物理点近傍での2+1フレーバーQCDによる核子形状因子の計算:軸性ベクトル、擬スカラー形状因子再考2018

    • 著者名/発表者名
      塚本夏基, 藏増嘉伸, 石川健一, 佐々木勝一, 山崎剛 for PACS Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] PACS10 project in lattice QCD2018

    • 著者名/発表者名
      山崎剛 for PACS Collaboration
    • 学会等名
      10th symposium on Discovery, Fusion, Creation of New Knowledge by Multidisciplinary Computational Sciences"
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi