研究課題/領域番号 |
18K03619
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
飯塚 則裕 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (40645462)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 弦理論 / 超弦理論 / エンタングルメントエントロピー / ブラックホール / 量子重力 / ゲージ重力対応 |
研究実績の概要 |
ブラックホールの蒸発は量子論を粗視化した描像(半古典近似)の下で情報が損失するように見える。粗視化とは量子情報の一部をtrace outし見ないことに相当する。本問題に対し、東京大学の宮田晃宏氏、京都大学の宇賀神知紀氏とともにブラックホールの蒸発の微細構造をみるために仮想的にブラックホールに対しもうひとつベビー宇宙を導入し、この効果が半古典近似の重力による描像をどのように変えるのかについて調べた。ここでベビー宇宙は量子論における微細構造に対応すると考える。このベビー宇宙は考えているブラックホールとワームホールを通じて相関をもたらす。特に、このベビー宇宙が、半古典的な重力のガウス則や、地平線の向こうの演算子をどのように変更するかを調べた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ベビー宇宙という概念を導入して情報の粗視化について理解を深めることができた。今後はより具体的なモデルの解析に移っていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
本論文の考察は仮想的にベビー宇宙を導入しこれが状態の微細構造に関与すると考えた。今後はより詳細なゲージ重力対応のモデルでブラックホールの蒸発が粗視化する前とした後でどの情報が損失するかを理解していく。
|