• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総合的ダスト形成モデルの構築と宇宙固体微粒子の起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K03707
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関国立天文台

研究代表者

野沢 貴也  国立天文台, 天文シミュレーションプロジェクト, 特別客員研究員 (90435975)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードダスト / 超新星 / プレソーラー粒子 / スパッタリング / 分子形成 / 化学進化 / ウォルフ-ライエ星 / 衝撃波 / 星間雲 / 原始太陽系星雲
研究成果の概要

本研究では、宇宙環境下における固体微粒子の形成過程を統一的に理解するため、「分子形成」「安定核の凝縮」「ガス降着による核成長」「ダスト同士の合体成長」を整合的に取り扱う“総合的な”ダスト形成モデルを構築した。本研究で確立されたダスト形成計算モデルは、各天体の現実的な流体計算モデルに適用することにより、銀河におけるダスト形成量および惑星の原材料物質を明らかにする上で決定的な役割を果たし、星間ダストの生成から惑星形成にまで至る宇宙の固体物質進化を考察する上で重要な基盤となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって構築された“総合的”ダスト形成モデルは、AGB星や超新星の放出ガス、星間雲の衝撃波圧縮ガス、原始太陽系星雲ガスなど宇宙の様々な環境での固体微粒子形成メカニズムを紐解く有効かつ重要な手法であり、各天体でのダスト形成量やそのサイズ分布の解明に決定的な役割を果たす。従って本研究成果は、「宇宙におけるダストの起源」「惑星の原材料としての星間ダストの役割」という近代天文学における二つの大問題に迫ることができ、極めて重要な学術的意義を持つ。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 備考 (6件)

  • [国際共同研究] INAF-Osservatorio Astronomico di Palermo/Universita degli Studi di Palermo(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Academia Sinica, Taiwan(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Impact of Effective Matter Mixing Based on Three-dimensional Hydrodynamical Models on the Molecule Formation in the Ejecta of SN 1987A2024

    • 著者名/発表者名
      Ono Masaomi、Nozawa Takaya、Nagataki Shigehiro、Kozyreva Alexandra、Orlando Salvatore、Miceli Marco、Chen Ke-Jung
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 271 号: 1 ページ: 33-33

    • DOI

      10.3847/1538-4365/ad1a08

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Properties of the Post-inspiral Common Envelope Ejecta II: Dust Formation2020

    • 著者名/発表者名
      Roberto Iaconi, Keiichi Maeda, Takaya Nozawa, Orsola De Marco, Thomas Reichardt
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 497 号: 3 ページ: 3166-3179

    • DOI

      10.1093/mnras/staa2169

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Properties of the Post-inspiral Common Envelope Ejecta - I. Dynamical and Thermal Evolution2019

    • 著者名/発表者名
      Roberto Iaconi, Keiichi Maeda, Orsola De Marco, Takaya Nozawa, Thomas Reichardt
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 489 号: 3 ページ: 3334-3350

    • DOI

      10.1093/mnras/stz2312

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Abundances of Ordinary Chondrites in Thermally Evolving Planetesimals2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Wakita, Yasuhiro Hasegawa, Takaya Nozawa
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 863 号: 1 ページ: 100-100

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aad0a2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非晶質炭素のスパッタリング破壊 -物理的解釈と宇宙ダストへの応用に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      宇宙線で繋ぐ文明・地球環境・太陽系・銀河
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非晶質炭素のスパッタリング計算:入射粒子・入射エネルギー・物質密度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      「自然科学における階層と全体」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 非晶質炭素ダストのスパッタリング:物質密度と表面構造依存性2021

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      「自然科学における階層と全体」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 宇宙におけるダストの破壊とスパッタリング2021

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      天文・核融合連携準備研究会(第1回)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 炭素質ダストのスパッタリング:物質密度・空隙率の依存性2020

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      「自然科学における階層と全体」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 非晶質炭素ダストのスパッタリング破壊2020

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      第36回Grain Formation Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] SPICAで探る超新星爆発でのダストの形成と破壊2020

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      日本天文学会2020年春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] On the roles of molecules for dust formation2019

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      第1回宇宙における物質進化(r-EMU)--原子核・原子・分子--シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Probing the formation and destruction processes of dust with large MIR telescopes2019

    • 著者名/発表者名
      Takaya Nozawa
    • 学会等名
      Mid-infrared Astronomy - past 20 years & future 20 years -
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dust destruction in supernova remnants2019

    • 著者名/発表者名
      Takaya Nozawa
    • 学会等名
      Collaborative Meeting on Supernova Remnants between Japan and USA
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 宇宙固体微粒子の起源と進化2019

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      「自然科学における階層と全体」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 星間ダストは主にどこで形成されるか?2019

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      第35回Grain Formation Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Formation of Supernova-origin Presolar SiC Grains2018

    • 著者名/発表者名
      Takaya Nozawa
    • 学会等名
      Dusty Visions - 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation of SiC grains in the Ejecta of Core-collapse Supernovae2018

    • 著者名/発表者名
      Takaya Nozawa
    • 学会等名
      The 11th meeting on Cosmic Dust
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超新星爆発時におけるプレソーラーSiC粒子の形成2018

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      日本天文学会2018年秋季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 星間ダストの起源と量2018

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      初代星・初代銀河研究会2018@茨城
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト ホームページ

    • URL

      https://www.nao.ac.jp/research/project/cfca.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Takaya Nozawa's Homepage

    • URL

      http://th.nao.ac.jp/MEMBER/nozawa/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 国立天文台科学研究部ホームページ

    • URL

      https://sci.nao.ac.jp/main/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 科学研究部ホームページ

    • URL

      https://sci.nao.ac.jp/main/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Takaya Nozawa's Homepage

    • URL

      http://th.nao.ac.jp/MEMBER/nozawa/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Takaya Nozzawa's Homepage

    • URL

      http://th.nao.ac.jp/MEMBER/nozawa/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi