研究課題/領域番号 |
18K03736
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17020:大気水圏科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
上野 洋路 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (90421875)
|
研究分担者 |
三寺 史夫 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20360943)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 塩分躍層 / 成層構造 / 北太平洋亜寒帯海域 / ベーリング海 / 海面塩分 / 北太平洋 |
研究成果の概要 |
海洋の塩分躍層は、塩分が深さとともに急激に増加する層のことであり、北太平洋亜寒帯域では、成層構造や混合層深度の決定に重要な役割を果たしている。本研究では、北太平洋亜寒帯海域における塩分躍層の分布と季節変動を明らかにし、1年を通じて存在する永年塩分躍層は冬季混合層の発達に伴って形成されることを示した。また、ベーリング海北部では、冬季の海氷面積が過去最小だった2018年に初夏の成層強度が顕著に弱いことが示された。全球においても塩分躍層の分布と経年変動を調べ、大部分の海域では海面塩分が低い年に塩分躍層が強いことが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
海洋は、大まかに「暖かくて密度の低い表層」と「冷たくて密度の高い中深層」の2層に分かれています。その2層を分ける層として水温が急激に下がる層(水温躍層)が存在しており、水温躍層の深さや強さは大気海洋相互作用や生物生産に重要な役割を果たしていることが知られています。しかし、海洋の密度は塩分の影響も受けており、特に高緯度域では塩分が深さとともに大きく増加する塩分躍層が存在しています。本研究では、広範囲にわたる塩分躍層の分布と形成メカニズムを初めて調べ、海域による違いを明らかにしました。
|