• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数値シミュレーションに基づいた誘発地震の発生メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K03775
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 真吾  東京大学, 地震研究所, 教授 (20202400)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードSSEのトリガー / 応力依存Nagata摩擦則 / 法線応力に依存するNagata則 / 地震のトリガー / 2016年三重県沖地震 / 地震トリガー / 誘発地震 / シミュレーション
研究成果の概要

地震トリガーに関する数値シミュレーションを行なった. Nagata則を法線応力変動の影響も取り入れたものに拡張した摩擦則を用いた.円形アスペリティに地震波による応力擾乱を与えると地震波通過時,あるいは何日か遅れて地震あるいはSSEがトリガーされる.また,安定すべりが起こっている条件下でも、地震がトリガーされることを示した.普段は地震やSSEが発生していない領域であっても,地震波によりSSEなどがトリガーされる可能性を示唆する. アスペリティ内で深さによって応力が変化する場合についても調べ,深部から浅部にSSEが移動するという結果が得られた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

地震波により地震やSSEがトリガーされた例は数多く報告されているが,そのメカニズムは明らかになっていなかった.本研究は,実験データから求められた摩擦則に基づき,地震波によって強度弱化が起こってトリガーされることを数値シミュレーションによって示した.
大地震が発生した後,次にどのような地震が起こるか推定することは防災上重要な課題である.本研究はその課題解決に向け,一つのアプローチを提示した.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Earthquake triggering model based on normal-stress-dependent Nagata law: application to the 2016 Mie offshore earthquake2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Shingo、Maeda Takuto、Kato Naoyuki
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 72 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40623-020-01272-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical simulations of earthquake triggering by dynamic and static stress changes based on a revised friction law2018

    • 著者名/発表者名
      Shingo Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 123 号: 5 ページ: 4109-4122

    • DOI

      10.1029/2017jb014781

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] RSF則に基づいた地震波によるSSEのトリガーに関する数値シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      吉田真吾
    • 学会等名
      日本地震学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シミュレーションによる釜石沖繰り返し地震の予測実験の検証2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 真吾・福田 淳一・五十嵐 俊博
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 動的応力変動および静的応力変動による地震のトリガー2019

    • 著者名/発表者名
      吉田真吾・前田拓人・加藤愛太郎
    • 学会等名
      日本地震学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] RSF則に基づいたダイナミックトリガーに関する数値シミュレーション:2. 法線応力依存性2018

    • 著者名/発表者名
      吉田真吾・加藤尚之
    • 学会等名
      日本地震学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi