研究課題/領域番号 |
18K03810
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 国土地理院(地理地殻活動研究センター) |
研究代表者 |
小林 知勝 国土地理院(地理地殻活動研究センター), その他部局等, 研究室長 (40447991)
|
研究分担者 |
安藤 亮輔 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10455256)
松尾 功二 国土地理院(地理地殻活動研究センター), その他部局等, 主任研究官 (80722800)
中埜 貴元 国土地理院(地理地殻活動研究センター), その他部局等, 研究官 (60511962)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 断層破壊の停止 / 内陸地震 / 火山 / 地殻変動 / SAR / 重力 / 密度構造 / 3次元動的破壊数値シミュレーション / 熊本地震 / 阿蘇カルデラ / 断層破壊 / 測地観測 / 数値計算 |
研究成果の概要 |
合成開口レーダー(SAR)衛星の画像データを用いた地殻変動解析から、2016年熊本地震の断層すべりが阿蘇カルデラ内に貫入した直後に停止したことを明らかにした。重力データの解析から地下の密度分布を推定すると、阿蘇カルデラ西端の深さ数㎞の浅部に低密度体が存在しており、断層すべりはその低密度体に貫入/接触して停止していることが分かった。低密度体がある領域では、熱水環境が発達して高温の地殻構造となっていることが示唆され、脆性破壊が困難であることが推察された。動的破壊の数値シミュレーションから、阿蘇カルデラ内の低応力場の存在の有無が断層破壊の停止に深く関与していることを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
内陸地震における断層末端のすべりの様子とその周囲の地殻構造を従来にない高い空間分解能で捉えたことにより、火山地域における高温の地熱地帯が断層破壊の停止に強く関与していたことを明らかにした。このことは、地震と火山の相互作用が断層破壊の停止の要因を考える上で重要な視点となり得ることを当該研究分野に示すものである。
|