• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海氷季節分布と周南極流流路の変動史復元による近未来予測

研究課題

研究課題/領域番号 18K03823
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

須藤 斎  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80432227)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード古海洋学 / 古生物学 / 地球科学 / 南大洋 / 古環境 / 珪藻 / 黄金色藻 / 海氷 / 海洋構造 / 古海洋 / 南極 / 植物プランクトン / 氷床
研究実績の概要

南大洋において冬季に形成され,夏季には融解して分布範囲を大きく変動させる海氷は,深層循環や周極流にも強い影響を与えているが,地球環境変動予測に必
要な過去数百万年間における海氷分布の季節的な変動に関しての知見はほとんどない.そこで本研究では,夏季・冬季海氷分布域のそれぞれに卓越する現生珪藻
の分布データを,海底掘削コア試料から産する珪藻や珪藻休眠胞子,黄金色藻類シストなどの微化石群集変遷記録に応用し,過去の季節変動を含めた海氷分布変
遷のみならず,海氷生成域での鉛直混合,南極周極流の流路変動などを復元すること,また,より詳細な近未来気候変動予測に対して貢献できる新たなデータを
提供する.

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Potential of fossil chrysophyte cysts as a useful paleoceanographic indicator: comparison with the diatom assemblages in the Southern Ocean2019

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y. & Suto, I.
    • 雑誌名

      Nova Hedwigia, Beiheft

      巻: 148 ページ: 113-129

    • DOI

      10.1127/nova-suppl/2019/127

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Thalassionema bifurcum sp. nov., a new stratigraphically important diatom from Pliocene subantarctic sediments2019

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y. & Suto, I.
    • 雑誌名

      Diatom Research

      巻: 34 号: 4 ページ: 499-508

    • DOI

      10.1080/0269249x.2019.1572650

    • NAID

      120006650174

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] はじめて明かされる太古の大事件2019

    • 著者名/発表者名
      須藤斎
    • 雑誌名

      読書人の雑誌「本」

      巻: 44 ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 南極底層水と全球海洋子午面循環2018

    • 著者名/発表者名
      須藤 斎・加藤悠爾・石野沙季・服部圭治・高橋啓伍・真壁竜介
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 76 ページ: 1-12

    • DOI

      10.14943/lowtemsci.76.1

    • NAID

      120006466487

    • ISSN
      1880-7593
    • 年月日
      2018-03-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 湯島に分布する湯島層から産出した珪藻化石による古環境復元2018

    • 著者名/発表者名
      須藤 斎・鵜飼宏明・香取祥人・長谷義隆
    • 雑誌名

      御所浦白亜紀資料館報

      巻: 19 ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 0.1mm未満!クジラの進化を促した「小さな巨人」が水中にいた!「ガラスの衣」をまとった謎の微生物2018

    • 著者名/発表者名
      須藤斎
    • 雑誌名

      https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58965

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 珪藻・休眠胞子,黄金色藻の生態学的・分類学的研究の必要性-新しい古環境指標の探索と発見のために-2019

    • 著者名/発表者名
      須藤 斎・石野沙季・加藤悠爾
    • 学会等名
      北海道大学低温研研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 南極域環境変遷のさらなる理解に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      須藤 斎・加藤悠爾・石野沙季・服部圭治・高橋啓伍・真壁竜介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Phytoplankton: Engine of evolution2018

    • 著者名/発表者名
      Suto, I.
    • 学会等名
      Commemorative Symposium “Evolution of Early Life on Earth” for the 34th International Prize for Biology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南大洋に産する珪質微化石に基づく後期中新世-鮮新世の古海洋環境変動復元2018

    • 著者名/発表者名
      加藤悠爾・須藤 斎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 珪藻化石分析から見えてきた中期鮮新世温暖期における南大洋海氷被覆域のミランコビッチスケール変動2018

    • 著者名/発表者名
      石野沙季・加藤悠爾・朝日博史・須藤 斎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 海と陸をつなぐ進化論 気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化2018

    • 著者名/発表者名
      須藤斎
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      講談社ブルーバックス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi