• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロミラーの髙ねじり角負荷に対する疲労寿命評価と疲労加速現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K03836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

泉 隼人  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90578337)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードシリコン / 有限要素法解析 / マイクロミラー / 材料試験 / 圧電素子 / 透過型電子顕微鏡 / ねじり試験 / マイクロプロセス / PZT / 疲労 / 疲労破壊 / MEMSミラー / 透過電子顕微鏡 / ねじり応力 / MEMS / 圧電 / アクチュエータ / 環境効果
研究成果の概要

シリコンの疲労過程を明らかにするため、透過型電子顕微鏡の観察用試料ホルダーでねじり疲労試験が可能なマイクロ材料試験デバイスについて設計・製作を試みた。有限要素法解析を用いて応力・振動・座屈を検討し、3.8mm×4.0mmの寸法かつ周波数11kHzでせん断応力2GPaを試験片に負荷できる材料試験デバイスを設計した。全54工程による製作工程を立案し、SOIウエハに圧電駆動用PZTを5um成膜する工程まで取り組んだ。材料試験デバイスの静的強度を測定するため、マイクロねじり試験機を設計した。pn接合を実装した試験片と予備実験から、シリコンの欠陥集積とせん断応力の関与を示唆する観察結果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シリコンの疲労破壊が発見されて以来、四半世紀が経つにも関わらず、実験の困難さもあり、疲労破壊の本質に関する決定的な証拠は未だ得られていない。シリコンの疲労破壊の挙動を明らかにするための方法論として、本研究では透過型電子顕微鏡を用いた直接観察を提案し、透過型電子顕微鏡の極めて限られた観察スペース内において、疲労過程その場観察を実現するための材料試験デバイスが設計・製作できることを示した。また予備実験によりシリコンの欠陥集積とせん断応力との関係が示唆されたことから、今後、本デバイスを用いてねじりによるせん断応力とシリコンの疲労過程の詳細観察および疲労破壊メカニズムの解明が期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The origin of fatigue fracture in single-crystal silicon2022

    • 著者名/発表者名
      H.Izumi, T. Kita, S. Arai, K. Sasaki, S. Kamiya
    • 雑誌名

      Journal of Material Science

      巻: 57 号: 18 ページ: 8557-8566

    • DOI

      10.1007/s10853-022-07055-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A multidimensional scheme of characterization for performance deterioration behavior of flexible devices under bending deformation2020

    • 著者名/発表者名
      S.Kamiya, H. Izumi, T. Sekine, N. Shishido, H. Sugiyama, Y. Haga, T. Minari, M. Koganemaru, S. Tokito
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 694 ページ: 137613-137613

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A novel method of systematic quantitative characterization for mechanical robustness of flexible thin film devices against repeated bending deformation2022

    • 著者名/発表者名
      H. Izumi, M. Nomura, Y. Haga, H. Sugiyama, S. Kamiya
    • 学会等名
      18th International Conference on Plasma Surface Engineering
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A novel scheme of characterization for performance deterioration behavior of flexible devices under bending deformation2019

    • 著者名/発表者名
      S. Kamiya, H. Izumi, T. Sekine, N. Shishido, H. Sugiyama, Y. Haga, T. Minari, M. Koganemaru, S. Tokito
    • 学会等名
      46th International Conference on Metallurgical Coating and Thin Films
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 繰返し圧縮負荷によるシリコン単結晶中の結晶欠陥集積とき裂進展の電子顕微鏡観察2019

    • 著者名/発表者名
      杉山裕子,泉隼人,神谷庄司
    • 学会等名
      日本機械学会2019年度年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 極薄シリコンチップの曲げ強度測定2019

    • 著者名/発表者名
      灰本隆志,松崎栄,川合章仁,泉隼人,神谷庄司
    • 学会等名
      日本機械学会2019年度年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Plastic Deformation Enhanced Silicon Surface by Synergistic Effect between Defect and Hydrogen2018

    • 著者名/発表者名
      H. Izumi M. Nakamura S. Kamiya
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano technology (APCOT2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Increasing the ductility of single crystalline silicon treated by hydrogen plasma2018

    • 著者名/発表者名
      H. Izumi M. Nakamura S. Kamiya
    • 学会等名
      16th International Conference on Plasma Surface Engineering (PSE2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロシステムの機械的信頼性評価2018

    • 著者名/発表者名
      泉隼人
    • 学会等名
      有機機能材料のリソグラフィ加工コンソーシアム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi