研究課題/領域番号 |
18K03840
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分18010:材料力学および機械材料関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
佐々木 元 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (30192595)
|
研究分担者 |
杉尾 健次郎 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (90294545)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 金属基複合材料 / 熱伝導特性 / マクロヘテロ構造 / シミュレーション / 微細組織 / 機械的性質 / 多機能性 / ヘテロ構造 / 成型加工 / 機械的特性 / 熱伝導性 |
研究成果の概要 |
アルミニウムや銅,鉄鋼などの実用金属を母相した複合材料中の分散材,強化材の分布,分散状況を様々な3次元構造制御技術を用いて,組織を制御し,機械的・機能的特性に異方性を付与させた.実用に適した高機能・多機能で異方性を考慮した不均質構造,マクロヘテロ構造を有した高熱伝導性複合材料の設計・製造技術の指針を得ると共に,異方性組織が,種々の物性に与える影響を理論的に明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
産業の高度化に伴い,これを支える機械システムや電気・電子システムは,高集積化,高機能化,多機能化している.これらシステムの性能向上の為には材料特性の様々な制約解除が重要である.複合材料はニーズに対応して設計する材料であり,本研究の成果は,その設計自由度を格段に向上させるものである.特に,様々な複合材料製造技術で検討するとともに,異方性組織が各種特性に与える影響を理論およびシミュレーションの利用の観点から明らかにしており,様々な機能が要求される実用複合材料の開発に重要な指針を提供することができる.
|