• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紫外光/オゾンを援用したダイヤモンド基板の高効率ウエット加工法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K03876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18020:加工学および生産工学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

久保田 章亀  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (80404325)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードダイヤモンド / 精密研磨 / オゾン / 紫外光 / マイクロバブル / 紫外線 / ウエット研磨 / 研磨 / 平坦化
研究成果の概要

紫外光/オゾンを援用したダイヤモンド基板の高効率ウエット加工法を提案・開発し,その加工特性を評価した.その結果,紫外光/オゾンを援用することによって,加工能率を約2.7倍にまで向上させることに成功した.さらに,表面粗さは,Ra=0.15nmを下回る超平滑表面であることを実験で明らかにした.また,10 mm角サイズのダイヤモンド基板の加工に本研究で提案・開発した加工法を適用した結果,基板の平坦性を損なうことなく,表面平滑性を大幅に改善できることを示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

溶液環境下での加工によって,ダイヤモンド表面を原子スケールで平滑化できることを明らかにしたものであり,ダイヤモンド製パワー半導体デバイスやダイヤモンド製ヒートスプレッダの基板表面の作製方法の一手法として期待できる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] オゾン/紫外光援用ウエット研磨法の開発-マイクロバブルの効果-2020

    • 著者名/発表者名
      久保田章亀
    • 学会等名
      2020年度精密工学会春季大会学術講演会(開催中止CD-ROM)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Influence of micro-bubbles on wet polishing technique of single-crystal diamond2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagami Hirotaka1, Akihisa Kubota
    • 学会等名
      The 8th International Conference of Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロ/ナノバブルを利用したウエット研磨法によるダイヤモンド基板の平坦化2019

    • 著者名/発表者名
      中神宏崇,松尾篤樹,久保田章亀
    • 学会等名
      2019年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi