• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

燃料・熱自立型接触部分酸化触媒内蔵ハニカム固体酸化物形燃料電池の三次元電流分布

研究課題

研究課題/領域番号 18K03985
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

中島 裕典  九州大学, 工学研究院, 助教 (70432862)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード固体酸化物形燃料電池 / ハニカム支持構造 / 多孔質燃料極 / 体積出力密度 / 部分酸化改質 / 三次元電流分布 / コンパクト電源 / 接触部分酸化改質 / ハニカム形燃料極支持体 / 燃料自立 / 熱自立 / 多孔質ハニカム燃料極 / 三次元反応場 / 内部改質 / 接触部分酸化 / 燃料・熱自立
研究成果の概要

有望な体積出力密度が期待できる,燃料極支持形ハニカム固体酸化物形燃料電池を,3x3の9本の流路を有する多孔質燃料極支持体上に,電解質、空気極を当研究室において塗布,焼成し作製した.このセルの燃料極流路内にRh系の部分酸化改質触媒を設置して,メタン・空気混合ガスを供給し,セル内で燃料改質を進行させながら,発電試験を行い,I-V特性の評価に成功した.また,3次元温度分布を計測できた.触媒を設置し燃料を供給する流路および排気流路の配置を変えることにより,3次元的に燃料輸送経路を変えることで性能向上を図れることがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハニカム支持構造を有する固体酸化物形燃料電池により,コンパクトかつ省エネ性能が高く,また起動停止時の温度変化や発電中の温度分布に対して熱機械的強度の高いシステムの開発が期待できる.また,従来二次元的反応に制約されていた電気化学プロセスを,三次元的に拡張した際の輸送特性の解明と最適設計指針の確立は,燃料電池や電解プロセスを含む種々の電気化学システムの高密度化への波及効果が見込める.さらに,メタン等の炭化水素燃料をこの電池内で改質して水素燃料および熱を供給することで,都市ガスのみならずカセットボンベも利用でき,コンパクトな可搬型長期電源として作動することから,災害時の非常用電源の開発につながる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ETH Zurich/Bern University of Applied Sciences(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fabrication and Evaluation of an Anode-Supported Honeycomb SOFC with Built-in Catalytic Partial Oxidation Micro-Reformer2020

    • 著者名/発表者名
      Higa Tasuku、Nakajima Hironori
    • 雑誌名

      ECS Meeting Abstracts

      巻: MA2020-02 号: 53 ページ: 3842-3842

    • DOI

      10.1149/ma2020-02533842mtgabs

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] カーボンリサイクル社会に向けた燃料電池研究2020

    • 著者名/発表者名
      中島 裕典
    • 学会等名
      第11回京都大学エネルギー理工学研究所国際シンポジウム(コロナ禍におけるゼロエミッションエネルギー研究活動)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mass Transfer in Fuel Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Hironori NAKAJIMA,
    • 学会等名
      International Workshop of Electrochemical/Materials Processing for Renewable Energy
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 燃料極支持ハニカムSOFCにおける電流分布2018

    • 著者名/発表者名
      村上 隼三郎,中島 裕典
    • 学会等名
      第27回SOFC研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] SOFC内蔵用マイクロCPOX改質器の性能評価2018

    • 著者名/発表者名
      松中 渉,中島 裕典,アレハンドロ サンティス,ディモス パウリカコス
    • 学会等名
      第27回SOFC研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Current Distributions in Anode-Supported Honeycomb Solid Oxide Fuel Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Shunzaburo Murakami, Hironori Nakajima
    • 学会等名
      10th Kyoto International Forum for Environment and Energy Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of a Micro CPOX Reformer for Solid Oxide Fuel Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Wataru Matsunaka, Hironori Nakajima, Alejandro J. Santis-Alvarez, Dimos Poulikakos
    • 学会等名
      10th Kyoto International Forum for Environment and Energy Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 燃料電池システム研究室

    • URL

      http://www.mech.kyushu-u.ac.jp/~fcsl/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/hironori_nakajima/presentations/30700675

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi