• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拘束の概念の拡張による流体構造連成問題の新たな表現法の構築と数値解析の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 18K04007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関横浜国立大学 (2020-2021)
東京工業大学 (2018-2019)

研究代表者

原 謙介  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (70508259)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード拘束系の力学 / 流体構造連成 / マルチボディダイナミクス / 微分代数方程式 / ALE有限要素法 / 流体構造連成問題 / 同調スロッシングダンパー / スロッシング / 拘束系の動力学
研究成果の概要

3Dプリンタによる加工技術やAIを用いた構造最適化法等の援用を想定した次世代の構造設計において,部品の統合による機械全体の構築や流体構造連成など,モデルや物理現象の異なる多数のサブシステムを連成させる方法の高度化が重要な問題の1つである.本研究では,機構の動力学解析における拘束力を用いたジョイント結合と流体と構造の界面での力のつり合いを用いた連成法の間のアナロジーから着想を得た拘束の概念を拡張した新たな流体構造連成問題の解析体系の構築するとともに,この理論を基軸として,流体構造連成解析の数値解析法の構築を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

マルチスケール・マルチフィジックス問題を対象とした高度な数値計算法をAI技術を利用した次世代構造最適化法や3Dプリンタによる加工技術と結びつける上で,部品の統合による機械全体の構築や流体構造連成など,モデルや物理現象の異なる多数のサブシステムを連成させる方法の高度化が鍵となっている.本研究では,機構の運動解析でジョイントの結合に用いる方法と流体と構造の界面での力のつり合いを用いた連成法の間のアナロジーから着想を得た,新しい流体構造連成問題の解析法の構築を行った.さらに,提案する方法が,流体と構造の連成現象を扱うための基礎理論に対して及ぼす影響について調査した.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Application of the DAE approach to the nonlinear sloshing problem2019

    • 著者名/発表者名
      Hara Kensuke、Watanabe Masahiro
    • 雑誌名

      Nonlinear Dynamics

      巻: 99 号: 3 ページ: 2065-2081

    • DOI

      10.1007/s11071-019-05399-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DAEソルバーを用いたALE有限要素法による非線形スロッシング解析2019

    • 著者名/発表者名
      原謙介
    • 学会等名
      Dynamics and Design Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A DAE approach to an interaction problem between a sloshing and a structural vibration2018

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Hara
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Multibody System Dynamics 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi