• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の運動の動機を向上させる双方向コミュニケーションの評価法の研究開発と実証

研究課題

研究課題/領域番号 18K04043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関神戸大学 (2019-2023)
東京大学 (2018)

研究代表者

和田 将典  神戸大学, 保健学研究科, 保健学研究員 (60625474)

研究分担者 篠原 修二  東京電機大学, 理工学部, 准教授 (10325897)
川原 靖弘  放送大学, 教養学部, 准教授 (10422403)
片桐 祥雅  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 上席研究員 (60462876)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード双方向コミュニケーション / モチベーション / パフォーマンス / 集団凝集性 / 集団活動 / 動機 / 高齢者 / 運動 / 集団 / コミュニケーション / 感情 / 音声 / 集団運動 / オンライン化 / コロナ禍 / フレイル予防 / 凝集性 / 参加者間 / 会話成立 / 音圧 / フレイル / 発話量 / 運動量
研究成果の概要

本研究では,モチベーションやパフォーマンスの向上に寄与する,現実空間での集団活動の参加者内の双方向コミュニケーションについて,2つの項目について研究を遂行した.(1)録音した音声音圧の揺らぎの相関係数から,発話内容等のプライバシーに配慮したインタラクティブな会話成立(双方向コミュニケーション)を定量的評価する方法を構築した.(2)また,(1)で定義される双方向コミュニケーションにより,実際のフィールドで,集団活動参加者のモチベーション及びパフォーマンスが向上することを実験検証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

音声会話によるコミュニケーション成立等の評価法の先行研究においては,発話内容や音声の音響特徴量の認識を必要とし,発話内容や個人情報が把握可能なデータ取得を前提としていたが,本研究では,これらを必要としない,音声音圧の揺らぎの相関係数からインタラクティブな会話成立を評価する方法を提案した.また,そのような会話により,集団活動内のモチベーションやパフォーマンスが向上する可能性を実験検証により示した.

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Depressive Mood Assessment Method Based on Emotion Level Derived from Voice: Comparison of Voice Features of Individuals with Major Depressive Disorders and Healthy Controls2021

    • 著者名/発表者名
      Shinohara S, Nakamura M, Omiya Y, Higuchi M, Hagiwara N, Mitsuyoshi S, Toda H, Saito T, Tanichi M, Yoshino A, Tokuno S
    • 雑誌名

      Int. J. Environ. Res. Public Health

      巻: 18(10) 号: 10 ページ: 5435-5435

    • DOI

      10.3390/ijerph18105435

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Performance Evaluation of a Voice-Based Depression Assessment System Considering the Number and Type of Input Utterances2021

    • 著者名/発表者名
      Higuchi M, Sonota N, Nakamura M, Miyazaki K, Shinohara S, Omiya Y, Takano T, Mitsuyoshi S, Tokuno S
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22(1) 号: 1 ページ: 67-67

    • DOI

      10.3390/s22010067

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of emotional arousal level and depression severity using voice-derived sound pressure change acceleration.2021

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, S., Toda, H., Nakamura, M. et al.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92982-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of a Voice-Based Mental Health Evaluation System for Mobile Devices: Prospective Study2020

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Higuchi, Mitsuteru Nakamura, Shuji Shinohara, Yasuhiro Omiya, Takeshi Takano, Shunji Mitsuyoshi, Shinichi Tokuno
    • 雑誌名

      JMIR Formative Research

      巻: 4 号: 7 ページ: 7-7

    • DOI

      10.2196/16455

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An attempt to estimate depressive status from voice2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Omiya, Takeshi Takano, Tomotaka Uraguchi, Mitsuteru Nakamura, Masakazu Higuchi, Shuji Shinohara, Shunji Mitsuyoshi, Mirai So, and Shinichi Tokuno
    • 雑誌名

      Pervasive Computing Paradigms for Mental Health. MindCare 2019. Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social Informatics and Telecommunications Engineering

      巻: 288 ページ: 168-175

    • DOI

      10.1007/978-3-030-25872-6_13

    • ISBN
      9783030258719, 9783030258726
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discrimination of Bipolar Disorders Using Voice2019

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Higuchi, Mitsuteru Nakamura, Shuji Shinohara, Yasuhiro Omiya, Takeshi Takano, Hiroyuki Toda, Taku Saito, Aihide Yoshino, Shunji Mitsuyoshi, and Shinichi Tokuno
    • 雑誌名

      Pervasive Computing Paradigms for Mental Health. MindCare 2019. Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social Informatics and Telecommunications Engineering

      巻: 288 ページ: 199-207

    • DOI

      10.1007/978-3-030-25872-6_16

    • ISBN
      9783030258719, 9783030258726
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 表情による感情認知と共感性醸成のメカニズムの深部脳活動法による解明2022

    • 著者名/発表者名
      杉浦朋伽、片桐祥雅、他
    • 学会等名
      第24回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A Pilot Study to Distinguish Between Healthy Participant and Patient with Alzheimer’s Disease and Parkinson’s Disease Based on Vocal Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Omiya y, Takano T, Uraguchi T, Nakamura M, Higuchi M, Shinohara S, Mitsuyoshi S, Ishida M, Kumamoto Y, Tokuno S
    • 学会等名
      Advances in Alzheimer’s and Parkinson’s Therapies (AAT-AD/PD2020) (Virtual),
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Correlation Between Driving Skills, Cognitive Function, and Speech Speed in Elderly Drivers2020

    • 著者名/発表者名
      Takano T, Omiya Y, Nakamura M, Higuchi M, Shinohara S, Mitsuyoshi S, Takemura J, Okazaki T, Tokuno S
    • 学会等名
      Advances in Alzheimer’s and Parkinson’s Therapies (AAT-AD/PD2020) (Virtual)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study and Evaluation Using Voice to Gauge the Driving Ability of the Elderly2020

    • 著者名/発表者名
      Higuchi M, Nakamura M, Takano T, Okazaki T, Takemura J, Omiya Y, Shinohara S, Mitsuyoshi S, Tokuno S
    • 学会等名
      Advances in Alzheimer’s and Parkinson’s Therapies (AAT-AD/PD2020) (Virtual)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An experiment to detect Laryngomalacia using baby’s crying voice2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Omiya, Shuji Shinohara et al.
    • 学会等名
      The 41st International Engineering in Medicine and Biology Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VOICE-BASED EVALUATION OF STRESS BY BODY IDENTIFICATION2019

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Highchi, Shuji Shinohara et al.
    • 学会等名
      27th International "Stress and Behavior" Neuroscience and Biopsychiatry Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pilot study of distinguish between dementia with Lewy bodies and healthy subjects using voice2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Omiya, Shuji Shinohara et al.
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 会話のキャッチボールによる、コミュニケーション成立の新たな評価法を探る2018

    • 著者名/発表者名
      和田将典,片桐 祥雅,篠原 修二,川原 靖弘
    • 学会等名
      第42回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 音圧の揺らぎに着目したインタラクティブな会話成立の評価法2018

    • 著者名/発表者名
      和田将典,片桐 祥雅,篠原 修二,吉田 寛,川原 靖弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 心象に直結するオノマトペの神経生理学的基盤2018

    • 著者名/発表者名
      今井 絵美子,片桐 祥雅
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ベイズ推定を用いた音声メンタルヘルス指標の精度向上の検討2018

    • 著者名/発表者名
      高野 毅, 大宮 康宏, 浦口 智貴, 樋口 政和, 中村 光晃 , 篠原 修二, 光吉 俊二, 斎藤 拓, 吉野 相英, 戸田 裕之, 徳野 慎一
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi