• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サブクローラ型ロボットの移動時の自律水平制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K04053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関会津大学

研究代表者

成瀬 継太郎  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (10301938)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードサブクローラ / 姿勢制御 / 運動学 / 災害対応ロボット / 標準試験法 / 不連続地形 / 経路計画 / シミュレータ / サブクローラ型ロボット / 自律制御 / 水平制御 / 三次元地形 / ヤコビアン / 微分幾何 / 曲面 / ミドルウェア / データベース
研究成果の概要

本研究では三次元地形とサブクローラ型ロボットのモデルが既知で,ロボット正確な位置と姿勢が与えられるときに,移動において十分に安定な姿勢とそれを実現するサブクローラ角度の決定方法,およびそれを実現するコントローラの開発を行った.とくにサブクローラ型ロボットの安定な姿勢制御において満たすべき制約を(A)クローラ接地面先の最大化と(B)クローラのゼロ・モーメント・ポイント(ZMP)がサブクローラの支持多角形内に存在することの2つとした.数値実験により開発した手法の有効性を検証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により,従来考察が行われていなかったサブクローラ型ロボットが
不連続地形を移動する際の最適なサブクローラ角度が明らかになった.この成果は直接的には姿勢制御に適用できるが,さらに経路計画に適用することによってより安定で追従しやすい経路を生成できるのでナビゲーションの総合的な性能が向上すると考えられる.
さらにこの成果は災害対応ロボットだけでなく,スロープを含む作業空間で動作する移動ロボット全般に応用することが可能であり,ロボットの可用性が向上することが期待される.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Disaster Rescue via Multi-Robot Collaboration: Development, Control, and Deployment2023

    • 著者名/発表者名
      Watanobe Yutaka、Kabir Raihan、Aoba Ryuma、Ohashi Ayato、Ogata Shunsuke、Shiga Mizuki、Tsuruno Kota、Anazawa Tsuyoshi、Naruse Keitaro
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 35 号: 1 ページ: 85-98

    • DOI

      10.20965/jrm.2023.p0085

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2023-02-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Unknown Object Detection Using a One-Class Support Vector Machine for a Cloud?Robot System2022

    • 著者名/発表者名
      Kabir Raihan、Watanobe Yutaka、Islam Md Rashedul、Naruse Keitaro、Rahman Md Mostafizer
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 号: 4 ページ: 1352-1352

    • DOI

      10.3390/s22041352

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Large Area Inspection Using 3D Point Cloud Data in a Disaster Response Robot2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ogawa, Keito Shishiki, Udaka A. Manawadu and Keitaro Naruse1
    • 雑誌名

      The 3rd ETLTC International Conference on Information and Communications Technology (ETLTC2021)

      巻: 102 ページ: 04010-04015

    • DOI

      10.1051/shsconf/202110204010

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Team Activity of Robot Competition of Simulated Robot in World Robot Summit 20202021

    • 著者名/発表者名
      Daichi Shima, Tomoyuki Furukawa, Ryuma Aoba, Ayato Ohashi, Kota Tsuruno and Keitaro Naruse
    • 雑誌名

      The 3rd ETLTC International Conference on Information and Communications Technology (ETLTC2021)

      巻: 102 ページ: 04016-04019

    • DOI

      10.1051/shsconf/202110204016

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Towards Developing a Teleoperation System for a Disaster Response Robot2021

    • 著者名/発表者名
      Udaka A. Manawadu, Hiroaki Ogawa, Keito Shishiki, Yuki Funayama, Hiroto Sasaki, Takuma Suzuki and Keitaro Naruse
    • 雑誌名

      The 3rd ETLTC International Conference on Information and Communications Technology (ETLTC2021)

      巻: 102 ページ: 04005-0409

    • DOI

      10.1051/shsconf/202110204005

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ロボット遠隔操作エッジネットワークと物理=情報現実空間を用いたロボットの遠隔操作システム2018

    • 著者名/発表者名
      成瀬 継太郎、河野 智也、阿部 文明、中村 啓太、矢口 勇一、小川 純
    • 雑誌名

      精密工学会学術講演会講演論文集

      巻: 2018A 号: 0 ページ: 105-106

    • DOI

      10.11522/pscjspe.2018A.0_105

    • NAID

      130007602043

    • 年月日
      2018-08-20
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Object Recognition and Pose Estimation from RGB-D Data Using Active Sensing2022

    • 著者名/発表者名
      Manawadu Udaka A.、Keito Shishiki、Keitaro Naruse
    • 学会等名
      2022 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Novel Development Process of a Robust Software Module of Manipulation of a Mechanical Device Incorporating with Robot Simulator2022

    • 著者名/発表者名
      Udaka A. Manawadu, Kakeru Abe, Hiroaki Ogawa, Keitaro Naruse
    • 学会等名
      The Twenty-Seventh International Symposium on Artificial Life and Robotics 2022 (AROB 27th 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fleet Robot System Connecting Multiple Platforms and Smart Building by Cyber-Physical System2021

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Naruse
    • 学会等名
      The International Conference of Innovation and Engineering Technologies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 搬送ロボットのCyber-Physical Systemと産学連携2021

    • 著者名/発表者名
      成瀬継太郎
    • 学会等名
      第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経路の追従可能性を考慮した 3次元地形図における経路計画2021

    • 著者名/発表者名
      古川智之,成瀬継太郎,阿部文明,鈴木健太,川端邦明,中村啓太,渡部有隆
    • 学会等名
      精密工学会2021年春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ベイジアンフィルタを用いた接触のみによる障害物推定2021

    • 著者名/発表者名
      嶋大地,成瀬継太郎,阿部文明,鈴木健太,川端邦明,中村啓太,渡部有隆
    • 学会等名
      精密工学会2021年春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アクティブセンシングを用いたRGB-Dデータからの物体認識及び姿勢推定2021

    • 著者名/発表者名
      志々木啓人,成瀬継太郎
    • 学会等名
      精密工学会2021年春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Software Driven Robot Development and Robotics Engineer Education2019

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Naruse
    • 学会等名
      7th International Conference on Information and Education Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi