• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数点連系型配電システムの制御および保護システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

青木 睦  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70362316)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード配電系統のループ運用 / ループパワーフローコントローラ / ハイブリッド型電圧調整器 / 太陽光発電 / 電力品質 / 配電系統 / 保護システム
研究成果の概要

本研究は,再生可能エネルギーによる分散電源などの大量連系に対応できる複数点連系型配電システムの制御システムおよび保護システムの開発を目的とするものである。配電線(回線)どうしの連系をする場合に別の変電所の配電線となり,変電所間の電圧の位相差が大きいと回線間の電流が大きくなる課題がある。本研究では,このような場合にも潮流制御可能な新型直列型電圧制御機器として,サイリスタとトランジスタのハイブリッド型の直列電圧制御機器を提案した。また,ループ運用時のSVRの設置位置,および,ループパワーフローコントローラの制御法を構築した。さらに,保護システムの基礎的検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

太陽光発電などの再生可能エネルギー電源が大量に連系された場合の配電系統の電圧適正範囲維持は,将来の配電系統において重要な課題である。変電所間の位相差を考慮した複数回線の配電線を連系した配電系統に関する電圧制御機器の検証や新しい直列電圧制御機器の開発は,過去にも研究事例があまりなく,配電系統運用の幅を広げる実用性が高いものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 配電系統のループ運用時における電源位相差の影響2020

    • 著者名/発表者名
      古田賢一,青木睦
    • 学会等名
      令和2年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 配電系統用ハイブリッド型電力潮流制御器の基礎検討2019

    • 著者名/発表者名
      河村雄騎,青木睦
    • 学会等名
      電気学会 電力・エネルギー部門大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi