研究課題/領域番号 |
18K04126
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分21020:通信工学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
青柳 貴洋 東京工業大学, 工学院, 准教授 (10302944)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ボディエリアネットワーク / 電波伝搬 / シナリオ / ディエンベッディング / チャネルモデル / 人体動作 / ヘルスケア / シミュレーション / 医療・ヘルスケア通信技術 / 人体動作モデル / 無線通信工学 / センサー / チャネルモデリング / 無線ボディエリアネットワーク / 無線通信 / WBAN / モーションキャプチャー / 電磁界シミュレーター / 医療情報通信技術 / 電波伝搬チャネルモデル / モデリング / 機械学習 / シナリオディエンベッディング / シャドウイング / アイオーティー / 電波伝搬チャネル / ボディエリア通信 / センサーネットワーク / 統計モデル / 情報通信工学 / 医療・ヘルスケア |
研究成果の概要 |
本研究は人体周辺で有効活用できる無線通信機器(WBAN)を設計するために必要な電波伝搬モデルを効率的に生成するための、シナリオとモデルを分離するための基礎的な研究に関するものである。任意の人体の動作を再現するモデルを開発し、電波伝搬シミュレータにより計算が可能となった。これにより、負担の大きい実験に頼ること無く、シミュレーションによりWBAN機器のための電波伝搬チャネルの生成が可能である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々が普段利用している無線通信機器は各種存在するが、これらが正常に、効率的に動作するためには、無線に使われてる電波がどのように空間が伝わるかの性質を事前に把握し、それに対応した無線機器の設計を行う必要がある。特に本研究が対象とする人体周辺の無線通信(WBAN)では、人体の形状や動作の影響までも考慮に入れる必要があるため、様々な人体の動作や姿勢に応じて実験を行ってこれを調べることは大変な負担となる。本研究の成果によれば、実験に頼ることなく、シミュレーションによりWBANの電波伝搬の様相を明らかにすることが可能となる。
|