研究課題/領域番号 |
18K04190
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分21030:計測工学関連
|
研究機関 | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
研究代表者 |
和田 篤 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 教授 (40434021)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 光ファイバ / 振動測定 / 干渉計 / フーリエ変換 / 波長掃引 / 半導体レーザ / 振動計測 / 多点計測 / センシング / 干渉計測 / 干渉計則 / 分布測定 / 振動センサ / ファイバ・ブラッグ・グレーティング |
研究成果の概要 |
光ファイバ・ブラッグ・グレーティング(FBG)は特定の光を反射する光ファイバ型デバイスである。振動測定用のセンサ素子として低反射率FBGで構成したファブリペロー干渉計を導入する事でセンサの設置位置への制限を緩和した。半導体レーザの電流を変調する事によって得られる高速な波長掃引を用いてセンサを読み出す事で、高速な測定を実現した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来のFBG多点センサ方式では、測定時間、測定可能な計測点数、計測部配置の自由度のいずれかに大きな制限が存在している。本手法を用いれば、計測部の配置の自由度を確保しつつ、一本のファイバ上に設置した多数の測定点における振動を同時に測定可能なFBG 多点振動センシングを実現可能である。
|