• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出力FB型リセットシステムの系統的設計法の構築と衝突を含むシステム制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K04192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21040:制御およびシステム工学関連
研究機関岩手大学

研究代表者

佐藤 淳  岩手大学, 理工学部, 准教授 (60324969)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードリセットシステム / ハイブリッドシステム / 安定解析 / システム制御理論 / LMI
研究成果の概要

リセットシステムは連続的状態遷移に加えて,状態依存イベントの発生時には状態のジャンプを生じるハイブリッドシステムの一種である.本研究では出力フィードバック型リセット制御の設計理論の構築とその応用に向けた研究を実施した.出力フィードバック型リセットシステムがジャンプ不動点を持つ場合には既存のNesic et al.の安定条件が成立しないことに注目し,新たな安定条件の導出を試みた.共通のリセット条件に従う2つのリセットシステムの出力フィードバック結合について,ジャンプ不動点の存在を許容する新たなリアプノフ関数にもとづく漸近安定条件の導出を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

リセットシステムはハイブリッドシステムの一種であり,例えば床の上でバウンドするボールの運動のように衝突を含むような力学系のモデルとして用いられる.リセット制御では仮想的な衝突に相当する振る舞いをフィードバック制御器に含めることで,システムが条件を満たすときに瞬間的に系のエネルギーを消散させようとするもので,フィードバック系のロバスト安定性や時間応答特性の改善への効果が期待されている.本研究では実用的なリセット制御系の設計手法の確立を目指して従来の手法では安定性の判別が不可能であった出力フィードバック型リセットシステムに対する新たな安定条件を導いた点に学術的意義がある.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 出力フィードバック型リセットシステムのための新しいL2安定条件の保守性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      平塚 雄斗,伊深 恭平,佐藤 淳
    • 学会等名
      計測自動制御学会 東北支部 第322回研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 出力フィードバック型リセットシステムのための新しいL2安定条件の保守性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      平塚雄斗,伊深恭平,佐藤 淳
    • 学会等名
      計測自動制御学会 東北支部 第322回研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 状態依存イベント駆動型サンプル値フィードバックシステムの漸近安定化2018

    • 著者名/発表者名
      渥美 萩,佐藤 淳
    • 学会等名
      計測自動制御学会 東北支部 第315回研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi