• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面終端が変えるシリコンナノ結晶―多様なデバイス形成に対応するために―

研究課題

研究課題/領域番号 18K04242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

佐藤 井一  兵庫県立大学, 理学研究科, 助教 (90326299)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードシリコンナノ粒子 / シリコンナノコロイド / ゲルマニウムナノコロイド / 有機単分子層 / シリコンナノ結晶 / フラッシュ光照射 / 結晶成長 / ナノシリコン / ナノコロイド / 表面修飾 / ナノ粒子インク
研究成果の概要

シリコンナノ結晶の歪みを大きく(小さく)する表面終端分子として知られるアルコキシ基(チオール基)をシリコンナノ粒子表面に終端させ、高強度光照射あるいは熱処理を施した後の結晶構造と物性を調べた。短時間の高強度光照射をチオール終端シリコンナノ粒子に行ったところ、室温でダイヤモンド構造の成長が確認された。同様の照射をアルコキシ終端シリコンナノ粒子に行うと、ダイヤモンド構造の存在と共にシリコンの準安定構造の成長が確認された。チオール終端シリコンナノ粒子堆積膜に熱処理を施すと、バンドギャップエネルギー約0.3 eVのナローギャップ多孔質シリコン膜が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

チオリンゴ酸修飾シリコンナノ粒子に窒素中250℃以上の熱処理を施すことで、それまで半導体的であったシリコンナノ粒子が金属的になることが明らかになった。このシリコンナノ粒子の導電性は雰囲気ガスの変化に大きく依存するため、新たな抵抗変化材料として期待できる。
また、シリコンナノ粒子・ゲルマニウムナノ粒子の混合膜に非平衡の結晶成長をさせたところ、正方晶ゲルマニウムと思われる結晶成長が確認された。これは、シリコン微結晶が結晶核となり、そこにゲルマニウム結晶が整合して成長することで形成されたものと考えられた。この現象は新構造ゲルマニウムの生成として興味深い。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Photocurrent characteristics of nanostructured thin films consisting of surface-modified silicon nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      Ryu-ichi Yoshikado, Takayuki Hasegawa, Yoshihito Tanaka, Shuhei Tsubota, and Seiichi Sato
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 1220 号: 1 ページ: 012048-012048

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1220/1/012048

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 水溶性ゲルマニウムナノ粒子の作製と熱・光による粒子の構造変化2021

    • 著者名/発表者名
      大砂滉志郎,木村健太,坪田秀平,小林幹弘,藤田和宣,佐藤井一
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ボールミル粉砕により形成されるシリコンナノ粒子の構造評価:表面有機分子の影響2021

    • 著者名/発表者名
      木村健太,大砂滉志郎,佐藤井一
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 光で結晶化するナノシリコンインク2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤井一
    • 学会等名
      イノベーション・ジャパン2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノメートルサイズのシリコンで目指す室温結晶化の試み2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤井一
    • 学会等名
      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2020連携セミナー第5回
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シリコンナノコロイド塗布膜の熱・光焼結:表面修飾分子の熱安定性と室温フラッシュ光照射によるナノシリコンの結晶性向上2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏和,坪田秀平,小林幹弘,藤田和宣,佐藤井一
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Photocurrent characteristics of nanostructured thin films consisting of surface-modified silicon nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshikado, T. Hasegawa, Y. Tanaka, S. Tsubota, S. Sato
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal structure distortion of silicon and germanium nanocrystals: Tendency toward compact phase formation2018

    • 著者名/発表者名
      S. Sato
    • 学会等名
      Collaborative Conference on Materials Science and Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Production, Structural and Electrical Characterization of Silicon and Germanium Nanoparticle Inks2018

    • 著者名/発表者名
      S. Tsubota, K. Tanaka, W. Nagoya, S. Tanabe, S. Hombo, Y. Morisako, S. Sato
    • 学会等名
      Collaborative Conference on Materials Science and Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 表面修飾Siナノ粒子で形成した構造膜の光電流特性2018

    • 著者名/発表者名
      吉角龍一, 長谷川尊之, 田中義人, 坪田秀平, 佐藤井一
    • 学会等名
      第29回光物性研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi