研究課題/領域番号 |
18K04346
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22030:地盤工学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
中村 公一 鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (90530642)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | エロージョン量 / 侵食量 / 入射角度 / 入射速度 / 衝突痕 / サルテーション / 一軸圧縮強度 / クレーター / 法線方向速度比 / 法線方向入射速度 / 速度比 / 黄砂 / 粒子衝突 / 土壌クラスト |
研究成果の概要 |
模擬試料を用いて作成した供試体に対しガラスビーズ(φ=約0.5mm)を衝突させる実験を,模擬供試体強度,ガラスビーズの入射角度と入射速度をパラメータとして実施した。これより,模擬供試体の強度(一軸圧縮強度)と侵食量の関係は,qu=100kN/m2は入射角度の増加とともに侵食量も増加するのに対し,qu=200kN/m2とqu=300kN/m2は入射角度30度が侵食量最大となり,入射角度60度では減少する結果が得られた。したがって粒子衝突によるクラストの崩壊は,金属の入射角度-エロージョン量関係と同様であるものと考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,乾燥地域の土壌クラストが粒子衝突により崩壊する現象について,直径約0.5mmのガラスビーズが土供試体に衝突し発生する侵食量について実験的検討を行なった。実験より粒子衝突によるクラストの崩壊は,金属の入射角度-エロージョン量関係と同様であることを示唆する結果を得た。これより,土壌クラストの強度を測定できれば,土壌クラストの崩壊予測が可能になるものと考えられる。
|