• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模盛土宅地造成地補強のための拡翼型アンカー工法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

深川 良一  立命館大学, 理工学部, 教授 (20127129)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード拡翼アンカー / 鉄筋挿入工 / 盛土斜面 / 補強 / 室内モデル試験 / 原位置試験 / アースアンカー / 盛土地盤補強 / 引き抜き抵抗 / 安全率 / 宅地造成地
研究成果の概要

本研究では、引抜抵抗の経年劣化の少ない拡翼型アンカーの開発を目指した。まず、ボアホール内で確実に拡翼する機構を提案し、その機構が引抜に対して十分な強度を有することをFEMによって検証した。次に、試作した拡翼アンカーの引き抜き試験を室内モデル地盤および屋外の実際の地盤に対して実施し、十分な引抜抵抗力を発揮することを実証した。一方、拡翼アンカーによる引抜抵抗力を理論的に推定する方法を提案し、実験データとの良好な整合性を確認した。最後に、室内モデル斜面において実物の10分の1のサイズの拡翼アンカーを設置し、斜面安定に対するその有効性を実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来型のアンカーでは、中心ロッドと周辺地山をセメント等の固化剤で接着させることが引抜抵抗力の源である。この接着効果は経年的に低下していくことが知られており、社会問題となっている。本研究で提案した拡翼アンカーは、先端の拡翼部で地盤を物理的に把持するため、その効果は減衰しにくい。アンカー工法は斜面安定の中心的な工法の1つであり、したがって拡翼アンカーの開発の社会的意義は大きい。本研究の学術的意義としては、信頼性の高い拡翼メカニズムを提案しその有効性を実証したこと、拡翼アンカーの引き抜き抵抗の推定式を提案したこと、モデル地盤および原位置地盤で拡翼アンカーの有効性を実証したこと等を挙げることができる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 拡翼アンカー工法の開発に関する基礎的研究2019

    • 著者名/発表者名
      部谷遼平,河野恒太,灘とも子,小林泰三,深川良一
    • 雑誌名

      Kansai Geo-Symposium2019論文集

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calculation Formula for pullout resistance exerted by OPEN-WING-TYPE Ground Anchor2018

    • 著者名/発表者名
      Kota Kono, Akihisa Nakahashi, Ryoichi Fukagawa
    • 雑誌名

      International Journal of GEOMATE

      巻: 16 号: 58 ページ: 110-115

    • DOI

      10.21660/2019.58.8181

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural simulation on an OPEN-WING-TYPE Ground Anchor2018

    • 著者名/発表者名
      Kota Kono,Akihisa Nakahashi,Dong Daicho,Nobuo Fukushima,Ryoichi Fukagawa
    • 雑誌名

      International Journal of GEOMATE

      巻: 14 号: 46 ページ: 89-94

    • DOI

      10.21660/2018.46.7337

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 拡張翼型アンカーの実用化にむけた基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      河野恒太,中橋明久,福島信夫,藤本将光,小林泰三,深川良一
    • 雑誌名

      Kansai Geo-Symposium2018論文集

      巻: - ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fundamental study on design criterion for open-wing-type ground anchor2018

    • 著者名/発表者名
      K.Kono, A. Nakahashi and R. Fukagawa
    • 雑誌名

      Proc. of the 2nd Joint Seminar on Landslide, Flood Disasters and the Environmental Issues

      巻: - ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡翼アンカー工法の開発に関する基礎的研究2019

    • 著者名/発表者名
      部谷遼平
    • 学会等名
      地盤工学会, 関西ジオシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Creating Formula for computations of pullout resistance exerted by OPEN-WING-TYPE Ground Anchor2018

    • 著者名/発表者名
      Kota KONO, Akihisa NAKAHASHI, DONG Daicho, Nobuo FUKUSHIMA and Ryoichi FUKAGAWA
    • 学会等名
      8th GEOMATE
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Fundamental study on design criterion for open-wing-type ground anchor2018

    • 著者名/発表者名
      Kota KONO, Akihisa NAKAHASHI and Ryoichi FUKAGAWA
    • 学会等名
      Proc. of the 2nd Joint Seminar on Landslide, Flood Disasters and the Environmental Issues
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡張翼型アンカーの実用化にむけた基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      河野恒太、中橋明久、福島信夫、藤本将光、小林泰三、深川良一
    • 学会等名
      Kansai Geo-symposium 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi