• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潜在的限界集落地区における社会的ネットワークを活用した生活の質の維持・改善

研究課題

研究課題/領域番号 18K04382
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

青木 俊明  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (60302072)

研究分担者 鈴木 温  名城大学, 理工学部, 教授 (00356073)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード居住地選択 / 地域愛着 / コンパクト+ネットワーク / ソーシャル・キャピタル / 社会規範 / 高齢化地区 / 限界集落 / 居住意思決定 / 定住 / 住み替え / 居住継続 / 意思決定 / QOL / 高齢地区 / 社会的ネットワーク / 生活維持
研究成果の概要

本研究では、生活困難地区の居住政策を検討するため、高齢化地区の居住意思決定構造を検討した。質問紙調査の結果、以下の成果が得られた。①高齢化地区の居住意思決定構造は、都市部と地方部では異なる、②高齢化地区では、愛着等の心理変数が居住意思決定の重要変数になる、③高齢化地区では、他者の居住意思が自己の居住意思決定に影響を及ぼす、④交通利便性の改善が必ずしも居住満足度を高めるわけではない、⑤鉄道開業は、短期的には、沿線への転居を誘発するほどの効果は持たない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢化対策として「コンパクト+ネットワーク(CN)化」が進められている。しかし、CN化が進むほど、“CN化圏から取り残される人々”が生じるため、そこでのQOL低下が懸念される。転居の可否によってQOL維持策は異なると考えられることから、そのような地区の人々の居住意思決定が明らかになれば、それに応じて対策を検討できるようになる。
また、ソーシャル・キャピタルが高ければ、利便性の低い地域であっても、人々のQOLはさほど低くはないことも報告されている。そこで、本研究では、生活不便地域の居住意思決定構造を踏まえた上で、ソーシャル・キャピタルを活かしたQOL維持・改善策を検討する。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地縁・歴史的要因が地方部の居住継続性に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木温,吉川涼介,平沼克,青木俊明
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 76 号: 5 ページ: I_557-I_567

    • DOI

      10.2208/jscejipm.76.5_I_557

    • NAID

      130008027988

    • ISSN
      2185-6540
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Impact of Social Norms on Settlement Intention in Depopulated Community2021

    • 著者名/発表者名
      Siyi AN & Toshiaki AOKI
    • 学会等名
      Eastern Asia Society for Transportation Studies
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人口減少地域の居住継続性に影響を与える要因分析2020

    • 著者名/発表者名
      吉川涼介・鈴木 温・平沼 克・青木俊明
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 潜在的限界地区における社会規範が居住意思決定に及ぼす影響に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      安 思奕・青木俊明・鈴木 温
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 転居者にみる環境変化が居住満足感に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      良原東栄・青木俊明・菊池 輝・稲村 肇
    • 学会等名
      土木学会東北支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高齢化地区における居住意思決定に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      安 思奕・青木俊明
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢地区における地域愛着感を醸成する地域環境の特性について2019

    • 著者名/発表者名
      安 思奕・青木俊明
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地下鉄開業によって生じる住環境評価の変化2019

    • 著者名/発表者名
      ママット セリメ・青木俊明
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] How the Residential Environment Form Place Attachment: A Comparison of Different types of Aging Communities2019

    • 著者名/発表者名
      Siyi AN & Toshiaki AOKI
    • 学会等名
      The 10th APRU Population Aging Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超高齢化地区における居住意思決定に関する試論2019

    • 著者名/発表者名
      安 思奕・青木俊明
    • 学会等名
      土木学会東北支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 東北大学 研究者紹介

    • URL

      http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/603e1a9dec016ddd14e867e9dbc2cf77.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi