• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な学習効果を生む防災教育のあり方の体系化とその社会実装技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

金井 昌信  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (20375562)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード防災教育 / 避難訓練 / 防災キャンプ / 教育効果計測 / 学習効果計測 / 実践的研究
研究成果の概要

本研究課題は以下の2つの研究を行った。1つ目は、多様な教育効果が期待できる体験型学習(防災キャンプ)プログラムとその効果計測手法の開発である。防災に関する知識の提供、体験活動だけでなく、主体性や協調性、思いやりといった災害時だけでなく、日常生活でも求められる素養を高めることを意図したプログラムを開発し、その実施計測する方法を提案した。
2つ目は、地震を対象とした実践的避難訓練の導入方略である。多くの小中学校で実施されている形骸化した避難訓練の弊害(状況に応じた身を守る行動をとることができない)を指摘し、それを改善するための訓練方法を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小中学校における防災教育は、重要性も高まっているものの、広く実践されている現状にない。この原因の一つに、これまで提案されてきた防災教育の多くが「手間がかかる」ものであると考えられる。そこで、本研究課題では多くの学校が実施している避難訓練を効率化と、日頃の生活態度を防災を学ぶことを通じて改善していく、という多くの教員にも受け入れやすい方策を提案することで、現場の教員に受け入れやすい・実践しやすい防災教育の在り方を提案した。またこれまでの防災教育に関する実践は、その実施効果の検証が不十分であったことを問題し、防災教育のの実施効果の計測方法を検討した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] いのちを守る防災-ハザードマップの活用-2021

    • 著者名/発表者名
      金井昌信
    • 雑誌名

      ビルと環境

      巻: 172 ページ: 20-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地震を想定した実践的避難訓練における効果的なふりかえり指導の検討2020

    • 著者名/発表者名
      千葉恭平・金井昌信
    • 雑誌名

      第47回関東支部技術研究発表会

      巻: 47

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童生徒を対象とした防災に関する体験型学習の教育効果と計測手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      多賀谷真優・金井昌信
    • 雑誌名

      日本災害情報学会 第21回研究発表大会予稿集

      巻: 21 ページ: 216-217

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保護者の避難意向を用いた防災学習プログラムの実践2018

    • 著者名/発表者名
      金井昌信
    • 雑誌名

      日本災害情報学会, 第20回研究発表大会予稿集

      ページ: 140-141

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小中学校における地震を想定した避難訓練の改善に関する実践的研究2022

    • 著者名/発表者名
      小倉優志・金井昌信
    • 学会等名
      日本災害情報学会,第25回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 防災キャンプによる多様な教育効果の計測手法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      蓑輪里歩・金井昌信
    • 学会等名
      日本災害情報学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 防災教育における効果的な体験型学習の在り方とその効果計測手法に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      金井昌信・多賀谷真優・蓑輪里歩
    • 学会等名
      防災教育学会,第2回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 火山災害を想定した園児・児童・生徒の地域一斉引渡訓練に関する実践的研究2021

    • 著者名/発表者名
      植木有望・金井昌信
    • 学会等名
      防災教育学会,第2回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童を対象とした防災に関する体験型学習の教育効果と計測手法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      多賀谷真優・金井昌信
    • 学会等名
      日本災害情報学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小中学校における地震を想定した避難訓練の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      植木有望・金井昌信
    • 学会等名
      日本災害情報学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童生徒を対象とした防災に関する体験型学習の教育効果と計測手法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      多賀谷真優・金井昌信
    • 学会等名
      日本災害情報学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地震を想定した実践的避難訓練における効果的なふりかえり指導の検討2020

    • 著者名/発表者名
      千葉恭平・金井昌信
    • 学会等名
      第47回土木学会関東支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 保護者の避難意向を用いた防災学習プログラムの実践2019

    • 著者名/発表者名
      金井昌信
    • 学会等名
      日本災害情報学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 群馬大学災害社会工学研究室

    • URL

      http://dsel.ees.st.gunma-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 群馬大学 災害社会工学研究室

    • URL

      http://dsel.ees.st.gunma-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi