研究課題/領域番号 |
18K04385
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
|
研究機関 | 中央大学 (2020-2021) 東京大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
原田 昇 中央大学, 理工学部, 教授 (40181010)
|
研究分担者 |
トロンコソ ジアンカルロス 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (60756336)
力石 真 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (90585845)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 交通行動分析 / ジョイントアクティビティ / レジャー活動 / ソーシャルネットワーク |
研究成果の概要 |
第一に、ソーシャルネットワーク(SN)の内生的な形成過程を記述するためのモデル・シミュレーション手法を構築した。第二に、同伴外出活動に関して、SNを考慮した目的地選択モデルを構築した。第三に、余暇活動と根本的なニーズの相互関係を調査し、さまざまなニーズの満足度を定量化し、潜在欲求を考慮した自宅外余暇活動の生成モデルを構築した。第四に、群馬都市圏PT調査を用いて、ジョイント活動の一つである同乗トリップに関する現状把握、要因分析を行い、移動制約の強い高齢者においては世帯間同乗が重要な役割を果たしていること等を明らかにした。また、独自のアンケート調査を実施し、世帯間同乗の運転手属性等を把握した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ソーシャルネットワーク(SN)の内生的な形成過程を記述するためのモデル・シミュレーション手法、SNを考慮した目的地選択モデル、潜在欲求を考慮した自宅外余暇活動の生成モデルの三種類の新規性のあるモデルを構築することが出来た。特に、SNの内生的な形成過程を記述するためのシミュレーション手法は発展性が大きい。 ジョイント活動の一つである同乗トリップに関する現状把握、要因分析を行い、移動制約の強い高齢者においては世帯間同乗が重要な役割を果たしていること等を明らかにしたことは、新たな知見であり、今後の施策構築に大きく影響するものと考える。
|