研究課題/領域番号 |
18K04428
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23010:建築構造および材料関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
平井 敬 名古屋大学, 減災連携研究センター, 助教 (00708373)
|
研究分担者 |
高橋 広人 (高橋広人) 名城大学, 理工学部, 准教授 (00650821)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 地下構造 / 交通振動 / 地震波干渉法 / 常時微動 / 表面波探査 / 有限差分法 |
研究成果の概要 |
表層地盤探査における交通振動の利用可能性について検討を行った。地震波干渉法の理論を応用することで、交通振動を含む常時微動の観測記録から擬似加振記録を作成することが可能であり、これをもとに地下構造のイメージングを行うことができることが明らかになった。振動源としては、鉄道の列車走行振動よりも道路交通振動が擬似加振記録の合成には適していることが分かった。夜間や交通量の少ない状況においても全域通過関数を抽出するなどの工夫により良好な擬似加振記録を作成することができる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
建築物や土木構造物の設計・施工、地震動の地盤応答計算の際に重要となる地下構造の探査手法として、常時微動観測を用いる方法は低コストで汎用性が高いものの、交通振動がノイズとなることが多かった。本研究課題では、地震波干渉法の理論を応用することで、交通振動を積極的に利用することが可能であることを示した。これにより、交通振動が卓越する都市部においても表層地盤構造の把握が容易になり、より安全な建物や土木構造物の設計につながることが期待される。
|