• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子連れ利用可能なコワーキングスペースの実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

太幡 英亮  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (00453366)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード建築計画 / ワークライフバランス / コワーキングスペース / 子連れ / 親子の距離感 / バブル / インヴォルブ / 社会的包摂 / ジェンダー / 空間利用 / 見守り / 社会包摂
研究成果の概要

近年日本では、多くの女性が仕事の時間と家族との時間の両立を求めている。様々な要因によるワークライフバランス確保の困難が指摘される中、「子連れ利用可能なコワーキングスペース」が一つの解決策となりうると仮定した。
大学内に子連れで(または家族で)利用できるコワーキングスペースを設置し、観察調査・インタビュー・実験等の手法を用いて、子連れでの仕事を可能にする空間においては、親と子がそれぞれの心理的な「バブル(パーソナルスペース)」を維持しつつ、お互いに「インヴォルブ(相互干渉)」状態に調整されることで、相互の活動に集中して取り組めることを発見し、その状況をつくり出す空間的モデルを提示できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子育てと仕事の両立に向けた、包摂性の高い社会の実現が求められる中で、大学を一つの社会の実験場(リビングラボラトリ)と捉え、大学内に設置した子連れコワーキングスペースを用いた実証研究を行うことで、ライフスタイルやそれを可能にする空間的支援に関する成果を得て、発信ができた。親と子の心理・行動に着目して空間設計の知見を得られたことは、昨今、国際的にも注目を集める研究領域における大きな成果といえる。
さらに、大学内での実証実験にとどまらず、この研究成果を用いて、地方自治体における子連れ利用可能なコワーキングスペースの設計と社会実装につなげることができ、そこからも実証的データを得る事ができた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Experiment on and Verification of Coworking Space Usable with Children2020

    • 著者名/発表者名
      Eisuke TABATA, Sayaka ICHINO
    • 雑誌名

      EBRA2020 Proceedings of the 14th International Conference on Environment-Behavior Studies

      巻: - ページ: 206-207

    • NAID

      130007378245

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 子連れコワーキングスペースの実験と実装の方法論2019

    • 著者名/発表者名
      太幡英亮
    • 雑誌名

      2019年度日本建築学会大会(北陸)建築計画部門研究懇談会資料

      巻: なし ページ: 93-93

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子連れ利用可能なコワークスペースに関する実験と検証2018

    • 著者名/発表者名
      市野清香,太幡英亮,董芸,納村信之,恒川和久
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 83 ページ: 851-858

    • NAID

      130007378245

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 子連れコワーキングスペースの空間2019

    • 著者名/発表者名
      太幡英亮
    • 学会等名
      日本建築学会空間研究小委員会研究会「子連れの空間学」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子連れ利用可能なコ・ワークスペースの研究(その4)-距離感を検証する実空間実験-2018

    • 著者名/発表者名
      董芸,市野清香,太幡英亮,恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 子連れ利用可能なコ・ワークスペースの研究(その5)-心理的距離感とバブルの分析-2018

    • 著者名/発表者名
      市野清香,太幡英亮,董芸,恒川和久
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] まちのようにキャンパスをつくりキャンパスのようにまちをつかう2020

    • 著者名/発表者名
      日本建築学会都市計画委員会キャンパス・リビングラボラトリ小委員会
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      日本建築学会
    • ISBN
      9784818940031
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 名古屋大学多世代共用スペース

    • URL

      https://tasedai.wixsite.com/tasedai308

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi