• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域施設の既存建築ストックの立地価値を評価する指標の社会的意義と計画の特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K04485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

吉川 徹  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (90211656)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード期待利用者数 / 離散選択モデル / 地域施設 / 公共施設 / 最適施設配置 / アクセシビリティ / ロジットモデル / 多摩ニュータウン / 消費者余剰 / 平均利用距離
研究成果の概要

本研究の目的は,立地に偏りのある地域施設の既存建築ストックの立地価値を,希望者利用型の需要を前提として,平均利用距離,消費者余剰,期待利用者数の3指標で定量的に評価し,それらの指標の社会的意義を整理し,またそれらを適用した地域施設再編成計画の特性を明らかにすることにある.そこで,指標による最適施設配置の理論的な違いを整理したうえで,多摩ニュータウンへの適用を通じて,消費者余剰と期待利用者数の社会的意義の違いを考察し,地域施設再編成計画への適用可能性を検討した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦後の我が国では地域施設が大量に建設されてきた.しかし近年,地域施設を取り巻く社会的状況は大きく変化し,政府による地域施設再編成施策が打ち出され,地方公共団体においては施設ストックの柔軟な運用を意識した持続可能な地域施設のあり方が探求されている.この課題の解決には立地条件を考慮した地域施設の既存建築ストックの価値の簡便な評価手法が必要とされる.しかし立地を詳細に組み込んだ評価手法の研究は少ない.本研究は,このリサーチギャップを埋める点で学術的,社会的意義がある.

報告書

(6件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] トリップの発生量と距離を考慮した都市の中心性指標の定式化とグラフ理論を用いた中心性指標との比較2021

    • 著者名/発表者名
      湖城 琢郎,吉川 徹
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86 号: 785 ページ: 1948-1959

    • DOI

      10.3130/aija.86.1948

    • NAID

      130008069092

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2021-07-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <b>Relationship between Anxiety and Location Confirmation by Mobile Devices during Route Searches in Urban Spaces</b>2019

    • 著者名/発表者名
      Hidetsugu SAKODA, Tohru YOSHIKAWA, Ryo SANUKI
    • 雑誌名

      Urban and Regional Planning Review

      巻: 6 号: 0 ページ: 96-110

    • DOI

      10.14398/urpr.6.96

    • NAID

      130007685075

    • ISSN
      2187-3399
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 利用率が距離減衰する地域公共施設の利用確率と消費者余剰の利用距離による挙動の違い2022

    • 著者名/発表者名
      吉川徹
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Equality of the Indexes to Evaluate Buildings for Public Facilities with Distance Decay of the Utilization Ratio in Short-term Optimal Sequential Building Removal Process2021

    • 著者名/発表者名
      Tohru YOSHIKAWA
    • 学会等名
      The 22th Conference of the International Federation of Operational nd Research Societies (IFORS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 利用率が距離減衰する地域公共施設を設置する建築物の価値評価指標の即地的比較2021

    • 著者名/発表者名
      吉川徹
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 利用率が距離減衰する地域公共施設を設置する建築物の価値評価指標の公平性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      吉川徹
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison of the Indexes to Evaluate Buildings for Public Facilities with Distance Decay of the Utilization Ratio in a Real Suburban Area2019

    • 著者名/発表者名
      Tohru YOSHIKAWA
    • 学会等名
      2019 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 実際の都市における利用率が距離減衰する地域公共施設を設置する建築物の価値評価指標比較2019

    • 著者名/発表者名
      吉川徹
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison of the Indexes to Evaluate Buildings for Public Facilities with Distance Decay of the Utilization Ratio in Sequential Building Removal Process2019

    • 著者名/発表者名
      Tohru YOSHIKAWA
    • 学会等名
      2019 AsianConference of Management Science & Applications
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Evaluation Method of Regional Public Building Stock Based on the Influence of Removal of Buildings on the Public Interest2018

    • 著者名/発表者名
      Tohru YOSHIKAWA
    • 学会等名
      INFORMS International 2018 Meeting, Taipei, Taiwan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Research on the Relationship between Anxiety and Location Confirmation by Mobile Device during Route Search in Urban Space -By Application of the Protocol Analysis-2018

    • 著者名/発表者名
      Hidetsugu SAKODA, Tohru YOSHIKAWA and Ryo SANUKI
    • 学会等名
      2018 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of Facility Location Maximizing the Expected Number of Visitors with the One Maximizing the Consumer Surplus with a Visiting Probability by a Logit Model2018

    • 著者名/発表者名
      Tohru YOSHIKAWA
    • 学会等名
      2018 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 仮想都市による利用率が距離減衰する地域公共施設を設置する建築物の価値評価指標の比較2018

    • 著者名/発表者名
      吉川徹
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi