• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツの「東の都市改造」プログラムの成果の検証および今後のドイツの縮小政策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

服部 圭郎  龍谷大学, 政策学部, 教授 (90366906)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードシュタットウンバウ・オスト・プログラム / 東の都市改造 / 縮小政策 / 人口減少 / 旧東ドイツ / ドイツ / 縮小都市 / シュタットウンバウ・オスト / 住宅会社 / 政策評価 / シュタットウンバウ / 人口縮小 / 社会減 / コットブス / Stadtumbau Ost / 事業評価
研究成果の概要

本研究は、ドイツの連邦政策であるシュタットウンバウ・オスト・プログラムに注目し、それがどのような成果を挙げたのかを連邦政府、自治体、住宅会社への取材調査をもとに調べ、それを評価したものである。同プログラムは2002年~2016年という15年間に及んだプロジェクトであり、人口縮小に対応した先駆的なプログラムであったが、それ故に様々な課題が生じ、その都度、それに対応してきた。自治体と住宅会社との連携が、その成功の是非に大きく関係すること、人口減少する自治体においては事業を遂行するキャパが課題となることなどが明らかとなった。人口減少する日本の自治体においても参考になる情報が得られたかと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本において人口減少が大きな課題となっている。特に空き家問題は深刻な地域課題として昨今、注目されている。日本に先行して人口減少を体験した旧東ドイツでは、多くの都市がこの空き家問題、さらには人口減少に対応した都市構造の変革を政策的に遂行した。特に連邦政府が施行したシュタットウンバウ・オスト・プログラムは大きな影響を及ぼしたこと。日本において類似の政策を遂行することは、土地所有の問題などもあり、難しいところがあると推察されるが、同じように人口減少に対応しなくてはならない日本の自治体にとって、ドイツのこのプログラムを評価して提示することは、多くの示唆を与えることに繋がることが期待される。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ベルリン工科大学/ヘルムホルツ環境研究センター/アーヘン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ「東の都市改造」プログラムの撤去事業の成果に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      Hattori Keiro
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 57 号: 3 ページ: 871-878

    • DOI

      10.11361/journalcpij.57.871

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2022-10-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人口減少時代における社会増・社会減している自治体のプロファイリングの試み2022

    • 著者名/発表者名
      服部圭郎
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 354 ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海外の事例から考える人口減少時代のまちづくり2020

    • 著者名/発表者名
      服部圭郎
    • 雑誌名

      全国市町村国際文化研修所

      巻: 2020.04.22 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of Rental Housing Cost and its Change Among the Districts of Leipzig, Germany2024

    • 著者名/発表者名
      KEIRO HATTORI
    • 学会等名
      International Conference of Asian-Pacific Planning
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドイツ「東の都市改造」プログラムの撤去事業の成果に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      服部圭郎
    • 学会等名
      都市計画学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing Community Identity via Social Innovation2022

    • 著者名/発表者名
      Keiro Hattori
    • 学会等名
      Shih Hsin University, Department of Social Psychology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「縮小社会、文化はどうなる!?」「縮小社会展からのメッセージ」2022

    • 著者名/発表者名
      服部圭郎
    • 学会等名
      京都国際マンガミュージアム(京都市)公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Analysis of Japanese Shrinking Small and Mid-Sized Municipalities2020

    • 著者名/発表者名
      Keiro Hattori
    • 学会等名
      Centre National de la Recherche Scientifique
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The analysis of Japanese shrinking small and mid-sized municipalities2020

    • 著者名/発表者名
      Keiro Hattori
    • 学会等名
      College International Des Sciences Territoriales
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 縮小社会の文化創造2023

    • 著者名/発表者名
      服部圭郎
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220625
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] シュリンキング・シティ研究会

    • URL

      https://shrinking-city.org

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2021 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi