研究課題/領域番号 |
18K04524
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
山田 悟史 立命館大学, 理工学部, 准教授 (00551524)
|
研究分担者 |
小峯 力 中央大学, 理工学部, 教授 (60382826)
江川 香奈 東京電機大学, 理工学部, 助教 (10648603)
岩田 伸一郎 日本大学, 生産工学部, 教授 (30314230)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | AED / 救命率 / 救急医療 / 非医療従事者 / 転倒検知 / Multi-Agent-Simulation / GIS / 深層学習 / 設置状況 / 被圏域人口 / 伏見稲荷大社 / Multi Agent System / 救急救命 / 適正配置 |
研究成果の概要 |
非医療従事者による救急医療環境を充実させるには,現状及び計画の評価検証手法が必要ですが,手法が十分ではありません。そこで主に下記の3項目について研究を行いました。 1項目目は「建築・施設単位のスケールの手法として,突発的な心肺停止状態の要救助者が発生した際の非医療従事者の一次救命行為による救命率をMulti Agent Systemを用いて確率現象として評価する手法の提案」です。2項目は「都市スケールの手法として,AEDを指定時間内に利用可能な範囲とその範囲に含まれる人口の把握手法の提案」です。3項目は「覚知を早期化するためのカメラによる転倒検知システムの提案」です。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
医療従事者の方々だけに頼らず私達自身がお互いの生命を護り合える環境が必要です。突然の重大な体調悪化に対しては,医療従事者の方々だけでは生命を護り切れないこともあるからです。そこで普及が進んでいるのがAEDです。普及が進む今,私達の生活環境は生命を護り合うという意味で良い状態なのでしょうか。現状を知ることは将来を考える上で重要です。そこでこの研究では,現状の良し悪しを測り,より良くするための計画の良し悪しを測る方法を提案しました。 この研究の意義は「お互いの生命を護り合える環境の実現に役に立つように,数字として現状と計画の良し悪しを判断する方法を提案した」ことです。
|