• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インクルーシブ教育のための発達障害対応型教室周り個別学習支援空間の整備要素

研究課題

研究課題/領域番号 18K04528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関呉工業高等専門学校

研究代表者

下倉 玲子  呉工業高等専門学校, 建築学分野, 准教授 (50510442)

研究分担者 柳澤 要  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (20311615)
佐々木 伸子  福山大学, 工学部, 准教授 (90259937)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード特別支援空間 / 小中学校 / 発達障害 / 自閉症 / 学習空間 / インクルーシブ教育 / 自閉症児 / カームダウンスペース / インクルーシブ / 特別支援学校 / 特別支援 / 学校 / 学習環境 / 個別支援空間
研究成果の概要

イギリスの特別支援学校6校において、感覚刺激に働きかけて精神的な安定をもたらす効果のある空間を「感覚配慮空間」と定義し、その種類と普通教室を中心に据えた空間構成を分析した。
1)幼稚部では専用のプレイグラウンドが配置されることが重要である。2)小学部では普通教室の近くにカームルームやスタディルームなどじっとして心を落ち着かせる部屋を配置し、かつ隣接してのテラスを配置し、クラスルームからの逃げ場を「静的」と「動的」の両方で造るなど工夫がいる。3)中高等部になると廊下など当たり前にある空間で気持ちを落ち着けることができるようになり特別な空間の重要性は低くなる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自閉症児やASDHDなど発達障害児と呼ばれる児童生徒の存在が顕著になっている中で、彼らのための特別支援に配慮した空間は、日本ではおざなりになっていた。しかし、最近は、教育現場側から、教室に隣接するオープンスペースに家具などでコーナーを作り、発達障害児が気持ちを落ち着かせる場所としていたりと、特別支援空間の必要性を感じてる教師は多い。肢体不自由者のためのバリアフリーなどは、目に見えやすい問題で課題が明確であるが、発達障害児のための心理的バリアを取り除くための空間となると、専門的な知識が必要になっていくる。本研究では、発達障害児などの感覚特性に配慮した空間や構成を提示した点で社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Research on the Ideal Form of Office Spaces as Workplaces for Teachers2022

    • 著者名/発表者名
      Kinuyo Shimizu & Kaname Yanagisawa
    • 雑誌名

      International Association for People-Environment Studies

      巻: 2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial Organisation of ‘Therapeutic’ Spaces for Autistic Children in Special Schools: Lessons Learnt from the United Kingdom Experience2022

    • 著者名/発表者名
      Reiko Shimokura, Kaname Yanagiawa & Shinko Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of AsianArchitecture and BuildingEngineering

      巻: - 号: 2 ページ: 620-634

    • DOI

      10.1080/13467581.2022.2047982

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 国内外における特別支援教育方針並びに施設の実態に関する調査研究2021

    • 著者名/発表者名
      清水 絹子・柳澤 要・下倉 玲子・佐々木 伸子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 503-504

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリスの特別支援学校におけるカームダウンのためのスペース その3 カームダウン機能を補完するグループルーム2021

    • 著者名/発表者名
      下倉 玲子・柳澤 要・佐々木 伸子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 507-508

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリスの特別支援学校におけるカームダウンのためのスペース その1,カームダウンスペースの種類と特徴2020

    • 著者名/発表者名
      下倉玲子・木付 碧・柳澤要・佐々木伸子・北野麻理絵
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 473-474

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イギリスの特別支援学校におけるカームダウンのためのスペース その2,クラスルームとカームダウンスペースの関係2020

    • 著者名/発表者名
      木付碧・下倉玲子・柳澤要・佐々木伸子・北野麻理絵
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 475-476

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校通常学級における発達障害等のある児童の行動問題と教室の使われ方2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木伸子・志賀美月・下倉玲子
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 429-430

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学校における知的障害児の教室周辺の学習支援空間に関する調査分析,日本とイギリスの特別支援学校をケーススタディとして2020

    • 著者名/発表者名
      北野麻理絵・柳澤要・下倉玲子・佐々木伸子・木付碧
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 433-434

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学校施設における空間の調査研究 その1 ー国内先進事例のケーススタディを通じてー2019

    • 著者名/発表者名
      北野麻理絵・三澤葉月・柳澤要・下倉玲子・佐々木伸子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1 ページ: 407-408

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Case Studies of Spaces in Special Needs Schools, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      北野麻理絵・三澤葉月・柳澤要・下倉玲子・佐々木伸子
    • 雑誌名

      ARCASIA FORUM DHAKA 2019 Architecture in a changing landscape

      巻: 2019 ページ: 52-52

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシブ教育の視点から見た学校施設づくり2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤 要・下倉 玲子・佐々木 伸子
    • 学会等名
      内田洋行主催 NEW EDUCATION EXPO2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Research on the Ideal Form of Office Spaces as Workplaces for Teachers2021

    • 著者名/発表者名
      Kinuyo Shimizu & Kaname Yanagisawa
    • 学会等名
      International Association for People-Environment Studies 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] One Learning Environment for Every Child2019

    • 著者名/発表者名
      下倉 玲子
    • 学会等名
      アメリカ建築家協会ニューヨーク支局 教育施設委員会 AIANY Architecture for Education Committee
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インクルーシブ教育と施設空間~国内外の特別支援教育学校や学級について~ 「日本とイギリスの特別支援学校・インクルーシブ教育」2019

    • 著者名/発表者名
      柳澤要・下倉玲子
    • 学会等名
      内田洋行主催 NEW EDUCATION EXPO2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Developing Stimulus Shelters for Autistic Children. In: Peters M.A., Heraud R. (eds) Encyclopedia of Educational Innovation2021

    • 著者名/発表者名
      下倉 玲子
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Make Active Learning Spaces Vol.12020

    • 著者名/発表者名
      下倉玲子・佐々木伸子・柳澤要
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      呉工業高等専門学校
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi